オープンキャンパス(8月27日)へのご来場ありがとうございました
2017年9月 1日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
8月27日(日)のオープンキャンパスには多くの高校生、保護者の方々が八王子キャンパスに足を運んでくださいました。ご来場ありがとうございました!
では、コースごとに当日のそれぞれの出展の様子をご覧いただきましょう。
【1】コンピュータビジュアリゼーション[竹島]<片柳研究所棟4F CTC>
【2】最先端のエンタメ&シリアスゲーム開発/ゲーム教育カリキュラム紹介/ゲーム関連研究紹介[三上]<片柳研究所棟4F CTC>
【3】音と映像のコラボレーション/シンセサイザーによる音作り[伊藤]<片柳研究所棟4F 廊下>
【4】大学院生研究紹介/卒業研究紹介[伊藤]<研究棟C4F:419>
【5】卒研のデザイン提案紹介[萩原]<片柳研究所棟5F MTC>
【6】次世代コンテンツ研究紹介[椿]<片柳研究所棟5F MTC>
【7】プログラミング体験教室/自然現象のプロシージャルアニメーション/コンテンツデザインに関する研究紹介/大学院生研究紹介[菊池]<片柳研究所棟5F MTC>
【8】CGアニメーション作品紹介/キャラクターメイキング研究紹介/コンテンツプロダクション技術[近藤]<研究棟C2F:218>
【9】折り紙の技術を活用した形状モデリング[鶴田]<研究棟C2F:218>
【11】コンピュータの言語理解[寺岡]<片柳研究所棟5F MTC>
【12】最新のIT技術で問題解決![寺澤]<研究棟C4F:421>
【13】 ビジュアルシミュレーションの研究紹介/イメージメディアプログラミング演習の紹介[柿本]<研究棟C4F:424>
【14】地図メディア活用[藤澤]<研究棟C4F:426>
【15】顔画像処理あれこれ[永田]<研究棟C5F:521>
【16】あなたにぴったりの研究室はここだ![宇佐美]<片柳研究所棟5F MTC>
【17】デジタルサイネージ[吉岡]<片柳研究所棟5F 廊下>
これらの展示のほか、メディア学部への進学や教育カリキュラム、学生生活などに関する相談・質問にきめ細かくお答えする「教員相談コーナー」「学生相談コーナー」(いずれも片柳研究所棟5F)にも多くの方が訪れてくださいました。
相談コーナーの前には、これまでのオープンキャンパスで出展を行なった全てのテーマのポスターが展示されており、来場者の目を引いていました。
片柳研究所棟4階の廊下では、メディア学部の教授陣が執筆した『メディア学大系』(コロナ社)の展示と、今みなさんがご覧になっている「メディア学部ブログ」の紹介を行ないました。『メディア学大系』は、メディア学部の授業や演習の教科書として使われています。
「学部説明」は、午前(10:40〜11:10)と午後(13:40〜14:10)の2回、片柳研究所棟4階の大教室で実施しました。下の写真の通り、たくさんの方が説明を聞きに集まってくださいました。
これで今年のオープンキャンパスは終了となりましたが、10月8日(日)・9日(月・ 祝)には八王子キャンパスで、「東京工科大学」と「日本工学院八王子専門学校」の合同による『紅華祭』を開催しますので、是非こちらにも足を運んでいただければと思います。模擬店やコンサートなどさまざまな催しが開かれる学園祭ですが、いくつかの研究室は制作物の展示や研究紹介を行います。
それでは八王子キャンパスで、またお会いしましょう。
【メディア学部ブログ:2017年度オープンキャンパス関連記事一覧】
[2017.06.09] 6月18日(日) オープンキャンパスにて学習ゲームを試遊展示
[2017.06.15] オープンキャンパス紹介:「360度動画」+「ドローン」でキャンパス内を空中遊泳しよう!
[2017.06.16] 6月18日(日)オープンキャンパスのご案内
[2017.06.18] オープンキャンパス 始まりました
[2017.06.20] 学生の成長と6/18のオープンキャンパス
[2017.07.02] オープンキャンパス(6月18日)へのご来場ありがとうございました
[2017.07.10] 7/16オープンキャンパスにて、来場者参加型の模擬授業を行います
[2017.07.12] 7月16日オープンキャンパスで音・声で遊ぶ展示をします
[2017.07.13] 7/16オープンキャンパスで折り紙アプリを展示
[2017.07.14] 7月16日(日)オープンキャンパスのご案内
[2017.07.15] オープンキャンパス:ポスターのQRコードに注目!
[2017.07.16] 夏はオープンキャンパスの季節です!
[2017.07.23] オープンキャンパス(7月16日)へのご来場ありがとうございました
[2017.08.04] 8月6日オープンキャンパスでの音・声で遊ぶ展示
[2017.08.05] 専門演習「イメージメディアプログラミング」(8月6日・27日オープンキャンパス展示)
[2017.08.05] 8月6日(日)オープンキャンパスのご案内
[2017.08.06] オープンキャンパスはじまりました
[2017.08.15] オープンキャンパス(8月6日)へのご来場ありがとうございました
[2017.08.25] 8月27日(日)オープンキャンパスのご案内
[2017.08.26] オープンキャンパスでの卒業研究「プロダクトデザイン」の紹介について
[2017.08.27] オープンキャンパス開催中です
[2017.08.31] オープンキャンパスでの質問
(文責:伊藤)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)