大学の演習で人の声でメロディを演奏するボコーダ作成!
2017年12月30日 (土) 投稿者: メディア技術コース
みなさん、こんにちは、
メディア学部には「専門演習」という演習があります。20種類ほどの演習の中から好きな演習を2つ履修します。その中の1つが「音・音声インタフェース」です。この演習では、プログラミングで楽器音を発生するシンセサイザを作成します。
楽器の音色は音の中に含まれるいろいろな振動の混ざり具合で決まります。これを周波数分布といいます。ところで「あ」とか「い」とかの区別も周波数分布の違いなのです。つまり、言葉は様々な楽器を取り替えて発音しているようなものなのです。
シンセサイザで楽器音の代わりに人の声を発生させるものをボコーダと言います。「音・音声インタフェース」では、線形予測分析という方法を使ってボコーダプログラムを作成します。
前景予測分析の仕組みを図1に示します。過去の実測値で次の実測値を予測するもので、過去の実測値に定数を掛けて和を取ったもので予測するので「線形予測」と言います。定数は予測ができるだけ実測値に近づくように設定します。この予測値と実測値の差を予測誤差と言いますが、実はこれは、声帯から爆発的に流れ出すインパルスに相当するのです。この線形予測の式を書き直すと図1の一番したの式のように過去の実測値から求められる予測値と予測誤差から次の音が求まるという式になります。
図1 線形予測分析
「入試関連」カテゴリの記事
- 大学院説明会が開催されました!(2018.12.30)
- 受験スケジュール管理の一手法(2018.12.15)
- 8/5オープンキャンパス参加レポート by新任・森川 第一回:メディアコンテンツコース編(2018.08.08)
- 先端メディア学「感性表現による音声コミュニケーション」その3(2017.12.31)
- 大学の演習で人の声でメロディを演奏するボコーダ作成!(2017.12.30)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)