映像表現・芸術科学フォーラム 2018で発表します (2)
2018年3月 1日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
次世代コンテンツ研究室では、3月16日の映像表現・芸術科学フォーラムに参加します。
羽田先生の投稿
http://blog.media.teu.ac.jp/2018/02/2018-1228.html
に便乗して、当研究室の発表内容について、紹介します。
5件の発表を行います。
- ゲーム体験中の脳波におけるVRの影響について
- エフェクトの合成における2DCGと3DCGの表現の違い
- 無人航空機を用いた空撮映像における効果的なカメラワークと撮影対象の条件
- 小学校段階におけるプログラミングの教育方法に関する考察
- 小学校段階におけるプログラミングのための円滑な導入教育に関する考察
このうち、4件は、4年生による卒業研究の成果、1件は、3年生による創成課題の成果に関する発表です。現在、発表のための準備を行っています。当日は、多くの方と議論して頂けることを期待しています。
(椿 郁子)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)