学士・修士一貫早期修了プログラムのすすめ
2018年3月13日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
1年は早いもので、新学期まで1ヶ月を切りましたね。
今日は、学士・修士一貫早期修了プログラムの紹介をします。
*写真は、M2の最終発表会の様子です。
みなさんは、大学院進学について考えてみたことはありますか?
大学4年間も通って、大学院にさらに2年間も通うのはな~と思っているアナタ。本学では、学士・修士一貫早期修了プログラムというものがあります。
通常、大学は学部4年間、大学院は修士2年間の在学期間を経て、それぞれ学士および修士を取得します。が、本プログラムは、その6年間を学部3.5年+修士1.5年の合計6年間で修了します。通常よりも、1年早く、学士号および修士号が取得できるのです。
飛び級と何が違うの?と思われるかもしれませんが、飛び級は、3年次に学部を中退し、大学院に進学することになるので、学士号の取得はできません。大学院を修了してはじまて、学位として修士号を取得できるのです。
しかし、誰でもその権利を取得できるわけではなく、履修単位数やGPAなどの条件があります(詳しくは、学生便覧を参照してください)。これから大学に入学する方、今、1、2年生の方、是非、目指してみては?
このプログラムは、来年度で3期目になります。来年度の3月に本プログラムの修了生第1号が誕生します。1期目の2018年度修了予定の学生が2名、2期目の2019年度修了予定の学生が10名、本プログラムを利用しています。
新3年生の対象者には、3/30(金)16:45~KE303で説明会が予定されています。大学院進学を希望している方、まだ決めかねている方、全く興味ない方も、ふるってご参加ください。
(文責・竹島・菊池)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)