« 研究室のポートフォリオ | トップページ | Webをプログラムで読む »

2018年3月卒業の「プロダクトデザイン」の皆さんを紹介します その1

2018年4月18日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース

20183月卒のメンバー18名は全員無事に卒業し、4月からは社会人としてスタートしました。卒業研究のポスター公開は全員から快諾いただいていますので、この公式ブログの場で3名程度ずつ紹介させていただきます。

今回は、新井さん、川畑さん、菊地さんのポスターを紹介します。

1_5

新井さんは、最近は熱中症予防対策などを理由にオフィスにおいても各自持参携行のマイボトルを利用している人が増加していることに着目しました。そして、せっかくのマイボトルだからこそのビジネスシーンに適した形状や保温性を考慮したボトルのデザイン提案を行いました。

川畑さんは、通勤時などに持ち歩くことが多いモノの収納と取り出しの面で使いやすいバッグは少ないというユーザーの意見に着目しました。この問題を解決するために、持ち歩きたいモノをレイアウトしやすく、かつ、バッグから取り出してデスク上にそのまま立てて使用できるバッグインバッグのデザイン提案を行いました。

菊地さんは、歩行者の安全を守るためのゾーン30の認知度が低いことを背景に、ゾーンの範囲を示すために街灯を活かすことに着目しました。ゾーン30は住宅街にあることが多いことを踏まえ、街並みへの調和と無電柱化促進に対応させるためにシンプルな造形と適切な光源を用いた街灯のデザイン提案を行いました。提案物は3Dプリンタで出力した縮尺模型にLEDも組み込まれ、リアルに表現されています。

メディア学部 萩原祐志

高校生向け」カテゴリの記事

« 研究室のポートフォリオ | トップページ | Webをプログラムで読む »