« メディア専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」の紹介 | トップページ | 2018年3月に卒業された卒業研究「プロダクトデザイン」の皆さんのポスター紹介 その3 »

6月17日(日)今年度最初のオープンキャンパス開催! PRブログ第一回:メディアコンテンツコース編

2018年6月 6日 (水) 投稿者: メディア社会コース

 

梅雨入り間近の今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?

 

さて、高校生の皆さん、お待たせしました!

八王子キャンパスでは来る617日(日)、今年度初のオープンキャンパス を開催します!!

時間は10:0016:00

場所は片柳研究所4Fのコンテンツテクノロジーセンター(CTC)と、5Fのメディアテクノロジーセンター(MTCです。

 

皆さんにメディア学部の学生が取り組んでいる研究をご覧いただいたり、制作した作品やコンテンツに実際に触れたりできる数少ない機会です。

当ブログでは、今回のオープンキャンパスの見どころを、3つあるメディア学部のコースごとにご紹介していきたいと思います(コースについてはこちら )。

 

最初に、今回最も出展数の多いメディアコンテンツコース から!

将来、ゲーム、アニメーション、映像、音楽、Webなどのコンテンツ制作に関わりたいと思っている人、必見です!!



 インターネット・ライブ映像配信(担当教員:佐々木、森川)

番組をリアルタイムで映像配信!機材の操作もレクチャーします。

場所:4F 廊下/34F 階段



2016oc_0101_3_2

 



 最先端のゲーム制作と開発技術研究(担当教員:三上、安原、兼松)

東京ゲームショウ出展予定の最先端のゲーム制作と開発技術研究を紹介!

その他、ゲーム教育カリキュラム、ゲーム関連研究、映像コンテンツのシナリオ・演出関連研究もご紹介します。 

場所:4F CTC



1


2



 音と映像のコラボレーション(担当教員:伊藤(謙)・伊藤(彰))

映像の印象が、音楽と効果音でどう変わるか体感してみましょう。

また、アナログシンセでの音作りもご体験いただけます。

場所:4F廊下


2016oc_0103_3
Photo_3



 X線を用いた物体内部の観察技術(担当教員:加納)

X線を用いた物体内部の観察技術と、CG分野への応用法を紹介します。

場所:5F MTC



3



 バーチャルキャンパスツアー(担当教員:菊池)

ドローン+360°動画によるバーチャルキャンパスツアーをお楽しみください。

他にも、自然現象のプロシージャルアニメーションやコンテンツデザインに関する研究紹介、さらにプログラミング体験教室も行います。

場所:5F MTC



次回は最新のメディア・テクノロジーが気になる方に是非ともご参加いただきたい、メディア技術コースの出展内容をご紹介します。

お楽しみに!!


2016oc_0118_2

メディア学部 森川美幸

イベント」カテゴリの記事

« メディア専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」の紹介 | トップページ | 2018年3月に卒業された卒業研究「プロダクトデザイン」の皆さんのポスター紹介 その3 »