plARy:ゲームBGMを使った聴覚ARアプリ
2018年6月12日 (火) 投稿者: media_staff
みなさんこんにちは.
技術コースの羽田です.
今日は,今週末に迫ったオープンキャンパスに出展する,修士2年生の関さんによる聴覚ARアプリの紹介です.
皆さんはARと聞くとどんなものを思い浮かべるでしょうか?
スマートフォンのカメラを向けると画面に実際の景色に加えてキャラクターのCGが出てくるものがよく知られていると思います.
実はARというのは,カメラを使うものだけではないのです.ARの定義は,
「人が知覚する現実環境を,コンピュータによって拡張すること」.
足してあげる情報はCGなどの絵ではなく,音でも匂いでも味でもいいのです.
私たちは,現実世界にゲームのBGMを付けるというARアプリの開発をしています.
ゲームのBGMというのは,そのフィールドに合った曲が流れていますよね.
また,ゲームが好きな人はピンとくるかもしれませんが,よくプレイしたゲームのBGMを聞くと,
そのフィールドの光景やその時の気持ちが思い出されたりしませんか?
そんな気持ちを日常生活で味わってみようというのがこのアプリです.
今までは屋外用に作っていましたが,今回のオープンキャンパスでは屋内での展示なので,部屋ごとにBGMが変わるように開発しています.ぜひ,ゲームの世界を冒険する気持ちで,探検してもらえたらと思います.
(執筆:関, 文責:羽田)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019.02.28)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)