8月5日(日)夏まっさかり!本年度3度目のオープンキャンパス開催!! PRブログ第二回:メディア技術コース編
2018年7月26日 (木) 投稿者: メディア社会コース
(PRブログ第一回はこちら)
皆さんこんにちは。メディア学部新任の森川です。
8月5日と言えば、先日のサッカー・ワールドカップで日本と同組だったコロンビアの首都ボゴダで毎年開催されるカーニバルの初日なのだそうです。
この期間中は派手なパレードが行われ、サルサ、クンビア、クルラオ等、大衆音楽の歌や踊りで大変盛り上がるそうですよ。
歌や踊りはありませんが、本学オープンキャンパス(OC)も見どころ満載です!
是非8月5日(日)は八王子キャンパスへお越しくださいませ。
時間は10:00~16:00。
場所は片柳研究所(片研)4Fのコンテンツテクノロジーセンター(CTC)と、5Fのメディアテクノロジーセンター(MTC)、そしてメディア学部の本拠地でもある研究棟Cの2~5階です。
PRブログ第二回の今回は、メディア学部メディア技術コースからの出展を、会場別にご紹介します。
【片研4F】
■ 3Dプログラミング(担当教員:渡辺)
リアルタイム3DCGプログラミングを活用した、学生作品を披露します。
場所:CTC
【研究棟C】
■ デジタル音響処理と人間の聴覚(担当教員:大淵・越智)
リアルタイム3DCGプログラミングを活用した、学生作品を披露します。
場所:3F 318
自然現象を模擬するプログラムで本物そっくりのCG映像を作る研究を紹介します。その他、イメージメディアプログラミング演習もご紹介します。
場所:4F 424
■ 健康メディアとスマートフォンの活用(担当教員:千種)
運動量や健康状態を観測する最先端の健康メディア機器を紹介し、その活用方法を実演します。
場所:4F 会議室
■ 顔画像処理あれこれ(担当教員:永田)
リアルタイムの顔画像の認識と、印象変化のデモをお見せします。
場所:5F 521
■ インタラクティブ・コンテンツ研究の紹介(担当教員:太田)
日常での人の行動に様々に反応する仕掛けについてご紹介します。
場所:5F 523
何とメディア技術コースは、出展6件中、渡辺先生のブースを除く5件が今年度初出展です。
是非ご期待くださいませ!!
次回はラスト、メディア社会コースの出展ブースのご紹介です。
(メディア学部 森川 美幸)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)