サウンド×ヒューマン研究室・卒業研究中間発表会
2018年8月12日 (日) 投稿者: メディア技術コース
メディア学部の大淵です。今年も恒例の卒研中間発表の時期となりました。私の担当する「サウンド×ヒューマン研究室」でも、7月26日(木)に発表会を行いました。今回の発表題目は以下の通りです。
- サラウンドスピーカを用いた視覚と聴覚の関連性の研究
- 聴取者の感情を可視化する音楽プレーヤーの研究
- アコースティックギターの音の印象評価
- オーディオミキシングのための新しいインターフェースの開発
- シンセサイザーのための新しいインタフェース研究
- ソフトウェア・シンセサイザーにおける新しい合成方式の研究
- 機械学習を用いた漫才音声の分析
- 機械学習による歌唱者の特定
- 機械学習による音楽の分類と可視化
- 機械学習によるラジオ番組音声の分析
- 立体音響技術によるホール音響の再現
- 特殊効果としての音源分離の研究
- ヴァーチャルリアリティ―における立体音響の研究
- セキセイインコの鳴き声から感情を検出する
- BGMによる作業効率の変化
- 朗読音声合成のための韻律分析
- 音によるゲームプレイヤーの行動変化
- 雑音除去による音声聴取正答率の変化
音声・音楽・雑音・動物の声など、音に関わる様々なテーマが並ぶのは毎年のことですが、今年の特徴として、「機械学習」という言葉を冠したテーマが4つも見られます。これは決して、世間の人工知能ブームに安易に便乗したというわけではありません。当研究室では発足当時から機械学習を大きな柱の一つとしており、地道な宣伝を行ってきた中で「機械学習をやりたい」という学生が集まってきてくれた結果かと思っています。
18人の発表者のうち、2人はこれが卒研最終発表で、無事9月の卒業を迎えますが、残る16人はこれから半年かけて研究を仕上げていきます。どんな最終発表になるか、今から楽しみです。
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)