広告とコミュニケーション
2018年8月22日 (水) 投稿者: メディアビジネスコース
みなさん、こんにちわ、メディア社会コースの進藤です。
みなさんは、広告というとテレビコマーシャルのイメージが強いのではないでしょうか?
しかし、現在では、メディアの環境が大きく変わり、広告も大きく変わっています。
あらゆるコミュニケーションが広告となることが可能になっています。
たとえば、みなさんが何の気なしにSNSに投稿された記事に、おいしい飲み物や食べ物について書か照れていたとき、それは、意図なさらなくとも、結果的に広告として機能することがあります。
広告の受け手となる生活者のみなさんが、ああ、いいなあと、思うのであれば、どんなかたちであっても、それは広告となりうるということです。
面白い時代になってきましたね。
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)