ユーザーインタフェースがビジネスでも大切になりました
2018年10月 6日 (土) 投稿者: メディア社会コース
メディア社会コースの進藤美希です。
ユーザーインターフェースというと、少し前までは、技術系のかたが研究するテーマでした。
しかし、今では、わたしたちビジネスの研究者にとっても重要なテーマになっています。
これは、お客様に、どのようなメディアやデバイスでを接点として、どんな経験を提供できるかというテーマです。
今、世界でもっとも使われているデバイスのひとつはおそらくスマートフォンでしょう。
こうしたモノにより、素晴らしい経験をお客様に提供できれば、ビジネスもうまくいく、という考え方なのです。
スマートフォンも、しかし、永遠に使われるというわけではありません。
今後は、バーチャルリアリティや、人工知能、といったモノがお客様との接点になっていくと考えています。
こうしたテーマに関心を持っていただけると幸いです。
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)