« いよいよ開幕 Global Game Jam 2019 | トップページ | Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」 »

GGJをLive配信!

2019年1月26日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース

伊藤彰教です。
三上教授が「グローバル・ゲーム・ジャム」の記事をアップされているかと思いますが、私からはその関連活動についてお知らせしようと思います。
GGJは「48時間で1本ゲームを作ってみよう!」という、楽しくも過酷なイベントですが、わたしたちの会場では、「その様子をYouTubeやTwitchでライブ配信しよう!」という企画もセットになって運営されています。

なにはともあれ、配信のチャネルをご覧ください。
 

これらの配信は全て、学生の手で企画・運営がなされています。
番組構成・システム構築など「誰かがやってくれるだろう」ということはありません。
最近はYouTuberやVTuberなどを目にすることも多いと思います。また、ゲーム配信などを経験している高校生のみなさんも増えてきていることでしょう。

しかし、スマホ1台で完結するような配信であればともかく、たくさんの人・動画・音声などが組み合わさった「番組」を構成しようとすると「思ったよりもたいへん…」ということになります。

誰でも手軽にできる…という謳い文句のライブ配信も、まともにやってみると専門スキルが多数必要になります。

実はこの活動は、メディア学部の音響・映像制作のプロジェクト演習の一環として行われています。最終的には学生の自主的な判断が尊重されますが、様々な素地は授業として教えています。

では、その「Behind the Scene(舞台裏)」の様子をご覧ください。

50485472_2023633047733648_7767407_2

50685929_2023633094400310_6056191_2

Img_9146_3


おそらく多くのみなさんが考えているよりも、大掛かりで専門的な活動であることが伺えるかと思います。

「映像・音響・ネットワーク」
「表現・技術・社会」

実は全てが必要になるのが、こうしたネット配信の現実です。
この全ての分野をカバーし、チームの力で解決する力を養う大切な活動です。
こうした分野を学びたいというみなさんを、メディア学部は歓迎します。

イベント」カテゴリの記事

広報」カテゴリの記事

授業紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« いよいよ開幕 Global Game Jam 2019 | トップページ | Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」 »