2018年度卒研生学会発表5:社会情報学会中国支部研究会
2019年2月23日 (土) 投稿者: メディア社会コース
さる12月15日(土)、島根大学で2018年度社会情報学会中国支部研究会が開催されました。昨年度も同時期に4名のゼミ生が同研究会で報告を行いました。今回は、2名のゼミ生(本学卒業研究/経済経営調査研究プロジェクト)が口頭発表を行うことになりました。これで当ゼミでは、すでに学会報告を終えている11人と合わせて13人になります。
Tさん「華についての研究」
Nさん「ビール業界の現状とその広告の在り方に関する研究」
あいにく筆者は、当日他の学会参加のため同行できませんでしたが、当ゼミの演習講師を務めていてくれるH先生(東京工業大学)が引率してくれました。二人とも、大学院生や教員等第一線の研究者が発表を行う中で、口頭発表を正確に、堂々と行っていたようです。10分間の質疑では、東工大のN先生からかなり専門的な質問、コメントが寄せられたそうですが、島根大のN先生たちに助けられながらしっかりとした回答ができたと聞きました。本人たちは学会の迫力に相当緊張したようですが、建設的なコメントをいただき、また名誉なことと思います。
(メディア学部 榊俊吾)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)