AEDLab 卒業研究発表会の開催
2019年2月16日 (土) 投稿者: media_staff
技術コースの羽田です.
我々の研究室も今年度最後の行事である2/6に卒業研究の発表会を行いました.今年はスケジュールの関係から,発表が最終日になってしまったのですが,2年生を含め多くの学生も見学に参加してくれる会となりました.
我々とコム・メディア・デザイン研究室は毎年合同での発表会を行っていますが,その特徴は「体験できる」ということです.卒業研究の発表をプレゼンテーションだけではなく,実感できるデモンストレーションとして行います.ですから,希望すれば誰でも卒業研究を体験してみることができるのです.
そして,最初の30分を使って「ファストフォワード」と呼ばれるプレゼンテーションの概要を説明する会を行います.このファストフォワードは最近の大規模な学会でも行われるのですが,短い時間でどのような発表があるのかを概観することができるシステムです.この写真はファストフォワードの様子です.
今年度の本研究室は大きく5つのテーマの研究が展示されました.それぞれのテーマは1人〜2人で行っているので卒論そのもののタイトルではなく,私がつけたものなのですが,以下のようなものになります.
- パフォーマンスとしてのあやとりの再発明とそのためのシステム
- 香りとみた目で味は変わるのか?「かき氷」を例として
- 洋服の色は見る人にどのような印象を与えるのかについて
- 重さの錯覚で食べる量は変わるのかについて
- ゲーム音楽をつかった拡張現実感を実用化するためのシステムと評価
詳細については,学会発表が行われたものから順番にまたお伝えしたいとおもいます.
(羽田久一)