VRでも風を感じるために
2019年2月 1日 (金) 投稿者: media_staff
我々の過去の研究で,HMDでの視覚情報を使うことで感じる風の方向は本当に来ている方向からではないことがわかっています.とくに前後の「斜め」にあたる部分は映像としての風が前からなのか横からなのかによって,おなじ斜めの風でも前からだったり,横からだったりと感じ方が変わることを発見しています.
そこでこの領域から風を送ることにすれば画面上の情報に応じて実際の風の方向は変化させずに,風がきたと感じる方向を変えることができるのではないかという調査です.
現在のところはそよ風のようなやさしい風を使っていたのですが,今後は台風のような強い風なども再現しVRの世界でも触覚にあたる感覚を増やしていくことが目的です.
(羽田久一)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)