Webプログラミング論 2019
2019年5月11日 (土) 投稿者: media_staff
技術コースの羽田です.
本日は3年生むけの授業のWebプログラミング論の紹介をしようとおもいます.
今学期の3年生むけの講義科目であるWebプログラミング論ではWebと名前がついていますが,Webサービスを開発するようなプログラミングの授業ではありません.
昨年度も紹介したように,Web上のデータは今では社会の基盤を支え,社会を動かす意思ともなる重要なデータです.メディア学部の学生にもこのようなデータを自由に扱えるようになってもらいたいというのがこの授業の目標です.
昨年度は jupyter notebook という環境を利用していたのですが,今年度はさらに,これをクラウド化したサービスである Google Colaboratory (Colab)という環境を利用することにしました.
Google Colabでは自分のPC上にPythonの環境を準備する必要がなく,Googleのアカウントがあればクラウド上に準備されたnotebook環境を利用することが可能です.
そのため,環境を準備する必要もなくログインするだけで開発を始めることが可能です.
もともと Colaboratoryは機械学習などで利用するのに向いたシステムですので,この先卒業研究などでAIを利用するようになる人にはこの知識も役に立つことになるでしょう.
誰でも試すことが可能ですのでみなさんも試してみてはいかがでしょうか.
(羽田久一)