【授業紹介】検定試験に合格すると単位を認定「実践メディア処理技術」
2019年5月 4日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
本ブログをご覧の皆様,こんにちは.
メディア学部教授 菊池 です.
本日のブログでは,今年度後期から始まる「実践メディア処理技術」に関して紹介したいと思います.
ズバリっ!
この科目は,「公益財団法人画像情報教育振興協会CG-ARTSが実施しているCGクリエイター検定,CGエンジニア検定,Webデザイナー検定,画像処理エンジニア検定,マルチメディア検定」の検定試験に合格し,指定のレポートを提出すると単位として認定するという科目です.
画像や映像を含むディジタル情報によるコミュニケーションは,私たちの生活に必要不可欠なものとなりました.
いま私たちには,コンピュータやスマートフォン,インターネットを利用して画像や映像などのディジタル情報を収集・整理するだけでなく,「ディジタル情報をどのように見せたら効果的か」「どのように活用したら効率的か」といった,より豊かに的確に相手に情報を伝えるスキルが求められています.
この授業では,公益財団法人画像情報教育振興協会CG-ARTSが実施しているCGクリエイター検定,CGエンジニア検定,Webデザイナー検定,画像処理エンジニア検定,マルチメディア検定の検定試験に主体的に取り組み,各検定試験のベーシック,およびエキスパートの別を問わずこれらの1つに合格することを目指します.
学生が自らの計画に基づき自習し,指定の検定試験合格を目指します.
当該年度の春期・秋期のいずれかの試験に合格した後に,レポート提出等の所定の手続きを取れば本授業の単位が得られます.
「検定試験合格」と「単位」の二兎を追って二兎を得てしまう授業となっていますので,学生の皆さんには是非チャレンジして欲しいと思います.
シラバスの詳細は,こちらに公開されています.
文責:菊池 司
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019.02.28)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019.02.27)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019.02.10)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)