« ホームページの昔話 | トップページ | 【授業紹介】メディア専門演習「ビジュアルコミュニケーション」紹介 »

子供の頃に興味があったこと

2019年5月20日 (月) 投稿者: メディア社会コース

こんにちは、メディア学部着任2年目の森川美幸です。

今、大学の研究室ガイドのためのアンケートに答えているのですが、その質問のひとつに「子供の頃興味があったことは何ですか」というものがあります。

ふと、自分が子供の頃に興味があったことって何だろう、と考えてしまいました。

まず「子供の頃」っていつのことなのでしょう。

小学校に上がる前の未就学児時代?

だとすると、興味があったことと言えば、泥団子をいかに硬く作るか、とか、いかに遠くまで飛ばせる紙飛行機を作るか、ということくらいしか思い出せません。

小学校時代だとすると、実に様々なことに興味がありました。

漫画、アニメ、映画も好きでしたし、音楽も好きでした。

絵を描くのも、漫画を描くのも好きで、小学校低学年の頃は折り紙やリリアンに至るまで興味がありました。

ピアノと珠算を習っていて、町内会ではポートボールやキックベースボールもやっていました。

器械体操と長距離走以外の運動が得意で、50m7秒台と速かったので、市の大会に出たこともあります。

勉強も好きで、自分から親に頼んで学習塾に通わせてもらいました。

率先してリーダーシップを取る方で、仲間の先頭に立って、郷里の広島の山の中を駆けずり回っていましたね。

自分で言うのも何ですが、まあ、元気いっぱいで好奇心旺盛だけど、少し生意気なおてんば娘という感じだったと思います。

 

でも考えるに、小学校の頃からずっと好きで興味があるのは映画なんですよね。

漫画は、今やあまり読まなくなってしまいました。

アニメも、映画を見るくらいで、小学校の頃ほど見ていません。

映画だけは、中学生や高校生になっても見続けて、結局仕事にまでしてしまいました。

今も、頻繁に映画館に通い、映画を研究対象とすることもあります。

子供の頃に興味があったことは多々あれど、今もずっと興味を持ち続けているものはさほど多くないのだな、とつくづく感じました。

思春期を迎えると、子供の頃のように元気なだけ、というわけにいかなくなりますしね。

やはりいろいろな悩みを抱えるわけで。

そういう時期にも私を支えてくれたのは映画だったかもしれません。

 

皆さんが子供の頃、興味があったことは何ですか?

そして、その興味は今も持ち続けていますか?

Backlitbeachchildren939700

(メディア学部 森川 美幸)

雑感」カテゴリの記事

« ホームページの昔話 | トップページ | 【授業紹介】メディア専門演習「ビジュアルコミュニケーション」紹介 »