入学希望者必見◆オープンキャンパスレポート③【充実のキャンパス空間編】(メディア学部藤崎実)
2019年7月 3日 (水) 投稿者: メディア社会コース
メディア学部社会コースの藤崎実です。
東京工科大学には様々な施設があります。その特徴を一言で言えば、デザイン空間でしょう。広大な敷地の中の建築物やデザイン感覚は圧巻の一言です。その様子はホームページでも見ることができますが、実際に歩いたり、見学できる点も、オープンキャンキャンパスの魅力です。もちろん、入学希望者にとっては4年間を過ごす大学の環境は多いに気になることでしょう。
そこで前々回の「研究生活」、前回の「学生生活」に続き、今回はアート感覚の視点から、2019年6月16日(日)に行われたオープンキャンパスの様子を振り返ろうと思います。このキャンパスで研究したい!そう思う気持ちが高まるのではないでしょうか。
◆紺碧の空の下、メイン会場の片柳研究所に向かいました。シンメトリーのデザイン空間は本学の特徴です。
◆大学と八王子駅・八王子みなみ野駅の間は無料のスクールバスが走っています。入学したら、みなさんがお世話になるバスです。
◆片柳研究所を入ると学生が迎えてくれました。壁面のアートにご注目ください!
◆片柳研究所の受付に向かいます。天井の照明にもご注目。デザイン・配置ともに素敵ですよね。
◆片柳研究所の受付を真上から見ると、なんと!地球が!!そこを歩いているみなさんは、お気づきでしょうか?
◆ちなみに受付の奥には、緑と陽光溢れるくつろぎの空間があります。半円状のモダンなデザインですよね。
◆さあ、メディア学部の研究発表フロアへGoGoGo!東京工科大学で行われている様々な研究や学生の話を直接聞ける点がオープンキャンパスの魅力です!
◆メディア学部の説明会は、毎回満員でした。保護者のみなさん、入学希望の高校生たちは真剣に説明を聞いていました。
◆オープンキャンパスには多くの学生がいますので、何でもお聞きくださいね。
◆さて、片柳研究所を出て、入試相談などを行なっている「フーズフー」へ向かいましょう!
◆青い空が広大なキャンパスに映えます。噴水の水がきらめいています。
◆青空に佇む、アート作品。
◆目的地の「フーズフー」は、ここです!
◆オープンキャンパスでは、入試相談や、就職相談、在学生による相談、各種資料も取り揃えて、みなさんをお待ちしています。もちろんご相談は個別に行います。
入試のことや、大学での研究のこと。キャンパスライフ、寮のこと。どんなことでもお気軽にご相談ください!みなさんのお越しをお待ちしています。次回のレポートは最終回・総集編です。お楽しみに!
--------------
東京工科大学の「2019年オープンキャンパス」は、直近では下記のスケジュールで開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。
7月14日(日) 、8月4日(日) 、8月25日(日) 詳しくはこちらへ
--------------
(メディア学部 藤崎実)(メディア学部 藤崎実)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019.03.01)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019.02.15)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019.02.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)