オープンキャンパス準備:展示用動画を撮影しました~バイノーラル録音と音楽とスーパーボールと~
2019年7月12日 (金) 投稿者: メディア技術コース
7月14日のオープンキャンパスで音の研究についての展示を行いますが、先日、オープンキャンパス展示用動画を撮影しました。これは、昨年度卒業生の工藤君による360度画像とバイノーラル録音との組み合わせについて提案する研究での知見にもとづいた展示です。
バイノーラル録音とは、人間やダミーヘッドの2つの耳部分に取り付けたマイクで録音するもので、音の耳介での反射や頭での回り込みを再現できて高い臨場感が得られます。しかし、バーチャルリアリティ(VR)などで、聞き手が頭の向きを変えたりするさいに向きの変化に対応するには非常にコストや手間がかかります。
そこで、人間の聴覚をだます形で、バイノーラルで録った環境の音(風音や雑踏のガヤガヤした音など)を録って、バイノーラルでない録音と組み合わせて手軽にコンテンツ制作をできないかと考え、実験をしています。工藤君の実験の結果をもとに、今回は大学構内でバイノーラル録音と、楽器演奏の音を録音して、360度カメラの映像と組み合わせました。
この360度画像とバイノーラル録音の研究は、現在は佐塚君がさらに発展させて継続中です。
さて、撮影ですが、演奏中にスーパーボールを飛ばしたりもしたので、どんなVR映像になるでしょうか。
録画担当者と演奏者の間にスーパーボールを飛ばしています
メディア技術コース 越智
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)