« レポートを上手に書くには読書がおすすめ | トップページ | [シリーズ難聴-3]メディア x 聴覚障害支援の研究 = きこえのバリアフリー »

8月25日(日)オープンキャンパスのご案内

2019年8月20日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース

皆さん、こんにちは。

台風一過で暑さが戻ってきましたが、朝夕はちょっと秋を感じさせるような陽気ですね。季節の変わり目ですので体調にはくれぐれも気をつけてください。

さて、8月25日(日)に八王子キャンパスで今年最後(第4回)のOC(オープンキャンパス)が開催されます。メディア学部の出展テーマはこちらのページでご案内していますが、ここではそれぞれのテーマに関連した学部ブログ記事と併せてラインナップをご紹介します(★印は今年初めての出展です)。


◎片柳研究所棟(1階)

【メディアコンテンツコース】
「360°動画によるバーチャルキャンパスツアー」(菊池)➡︎関連情報


◎片柳研究所棟(4〜5階)

【メディアコンテンツコース】
「最先端のゲーム制作と開発技術研究」(三上・兼松)➡︎関連情報(東京ゲームショウ2018出展紹介)
「ゲーム教育カリキュラム紹介」(三上・兼松)➡︎関連情報
「ゲーム関連研究紹介」(三上・兼松)➡︎関連情報
「映像コンテンツのシナリオ・演出関連研究紹介」(三上・兼松)➡︎関連情報(昨年のOCでの出展紹介)
「自然現象のプロシージャルアニメーション」(菊池)➡︎関連情報
「コンテンツデザインに関する研究紹介」(菊池)
「音と映像のコラボレーション」(伊藤(彰))➡︎関連情報
「サウンドデザイン」(伊藤(彰))➡︎関連情報

【メディア技術コース】
「3Dプログラミング」(渡辺)➡︎関連情報(今年8月4日のOCでの出展報告)

【大学院】
「大学院生研究紹介」(バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻)➡︎関連情報


◎研究棟C(3〜5階)

【メディア技術コース 】
「スマートフォンアプリデザイン体験」(千種)➡︎関連情報
「健康メディアとスマートフォンの活用」(千種)➡︎関連情報
「ビジュアルシミュレーションの研究紹介」(柿本・戀津)
「イメージメディアプログラミング演習の紹介」(柿本・戀津)➡︎関連情報(一昨年のOCでの出展予告)
「VRとARの未来」(羽田)➡︎関連情報
「人工知能実験室」(藤澤)➡︎関連情報(昨年のOCでの出展予告)
「地図メディア活用」(藤澤)➡︎関連情報(Mapillary 八王子キャンパス)
「顔画像処理あれこれ」(永田)
「インタラクティブ・コンテンツ研究の紹介」(太田)

【メディア社会コース】
「メディア&エンタテインメント研究」(森川) ➡︎関連情報
「数字で見るビジネスの世界」(榊) ➡︎関連情報(1)関連情報(2)



メディア学部では上記の出展のほか、「メディア学部トークイベント」片柳研究所棟KE304で15:00〜15:45に開催します。今年はメディア学部ができてからちょうど20年目の記念すべき年です。メディア学部はこれまで数多くの卒業生を輩出し、それぞれさまざまな分野で活躍しています。そこで、この記念すべき年のOCに、第一線の現場で活躍するOBに来ていただき、映像やゲームのクリエイターになるためにはどのようなことを学んだらよいか、自身の経験を交えてお話をしていただくイベントを企画しました。ぜひこちらのイベントにも足をお運びください。

また、他学部の出展や共通イベントの場所・時間は本学HPのOC紹介ページでご案内していますので、併せてご覧いただければと思います。

当日はこのほか、下記のイベントも開催されます。


・学部説明(10:10〜10:40/13:40〜14:10)[片柳研究所棟4階 KE402教室]
・模擬授業「Procedural Animation:最新 VFX 映像はこうして作られる」(菊池)(10:45〜11:15/14:15〜14:45)[片柳研究所棟4階 KE402教室]➡︎関連情報(6月16日OC模擬授業の予告)
(※下の写真は今年7月14日OCでの模擬授業の様子です)

Photo01_20190820103501


・「メディア学部教員・学生による個別相談コーナー」10:00〜16:00[研究棟C4階エレベーターホール]
・「入試説明会」①11:30〜11:50/②13:10〜13:30[片柳研究所棟地下ホール]
・「大学説明+先端研究紹介」12:00〜12:50[片柳研究所棟地下ホール]


なお、
前回(8月4日)OCから始まったメディア学部独自の「学生ガイドサービス」(※メディア学部の学生が研C会場まで来場者をお連れするサービス )を今回も行います。片研会場から研C会場に向かわれる際にご利用ください。集合場所と集合時間は以下の通りです。


【片研会場】4階CTC前[集合時間:11:05 / 12:00(徒歩) / 12:50 / 13:50 / 14:50]➡︎【研C会場】
【片研会場】5階MTC内[集合時間:11:35 / 12:30(徒歩) / 13:20 / 14:20]➡︎【研C会場】

※(徒歩)以外の時間は、片研会場と研C会場を結ぶ循環バスを原則利用する予定ですが、車内の混雑の度合いによっては徒歩に変更となる場合もあります。ご了承ください。



皆さまのご来場をお待ちしています。


(メディア学部:伊藤謙一郎)

イベント」カテゴリの記事

広報」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« レポートを上手に書くには読書がおすすめ | トップページ | [シリーズ難聴-3]メディア x 聴覚障害支援の研究 = きこえのバリアフリー »