« 2019年度情報コミュニケーション学会第26回研究会に参加して | トップページ | 修士2年の中間発表の様子(渡辺研その2) »

修士2年の中間発表の様子 (渡辺研その1)

2019年8月 2日 (金) 投稿者: メディア技術コース

阿部です。こんにちは。

7/27(土)に大学院修士2年の中間発表が行われました。渡辺研究は今年 5名 (今年の1研究室からの最多人数でした)が発表を行いました。各人丁度学会発表を控えているので、参加(予定)学会毎に分けて様子をお伝えしたいと思います。

今回はゲームプログラミングワークショップ(通称 GPW)組です。GPWは情報処理学会のゲーム情報学研究会を母体としたもので、今年で24回目の開催を迎えます。本学コンピュータサイエンス学部のGrimbergen先生が委員を務めていらっしゃる学会でもあります。本人たちも大学院の講義でGrimbergen先生の講義を受講しているようでしたので、きっと本番では鋭い突っ込みを貰える事でしょう。

 

学会への投稿予定なので、内容の詳細は控えて会場の様子だけお伝えします。

Img_0884

星君は多人数対戦ゲームのゲームバランスについて研究しています。

 

Img_0880

栗原君はゲームの自動生成に関する研究です。

 

Img_0889

義澤君はゲームAIの調整方法に関する研究です。

 

8月は2回オープンキャンパスがあり、修士学生も多くスタッフとして参加します。もちろん様々な研究室が展示を行っていますので、気になった研究があれば、直接本人たちに質問してみてくださいね。

(メディア学部 阿部)

在学生向け」カテゴリの記事

研究紹介」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« 2019年度情報コミュニケーション学会第26回研究会に参加して | トップページ | 修士2年の中間発表の様子(渡辺研その2) »