メディア学部らしいプロセス重視のデザイン関連授業もあります
2019年9月27日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
後学期が9月23日から始まりました。これまでにこのブログで何回もお伝えしていますが、メディア学部にはデザインに関する授業も少なからずあります。その多くは情報系のデザインを対象としたしたものですが、立体系の授業もあります。
私も主に立体系を扱うデザイン関連授業を担当していますが、毎回、スケッチを描きながらテーマの理解を深めてもらうようにしています。スケッチといってもデザインを専門的に学ぶ学部や学科の学生さんが描くようなものではなく、考察手段としてのスケッチです。物事の理解に視覚表現はとても役立ちますので、巧みさは気にせずに自由な表現方法で授業時間内で気軽に描いてもらっています。こんな感じのスケッチです。
メディア学部はデザイナーをめざす学生さんが集まる学部ではありませんが、上手なスケッチやデザインを専門に学ぶ学校の学生さんには新鮮に映るかもしれないアイデアに出会うことがあります。そんな時はワクワクしてしまいます。今学期もワクワク感に期待しながら授業開始しました。
メディア学部 萩原祐志
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)