コンテンツマーケティングについて その3
2019年9月18日 (水) 投稿者: メディア社会コース
メディア社会コースの進藤です。コンテンツマーケティングの続きをお話します。コンテンツのビジネス構造を考えるとき、大きく、制作(create)と製作(produce)の段階があることに気が付きます。制作(create)とは作者が著作物としての作品を作ることです。これを行う人はクリエイターと呼ばれます。一方、製作(produce)とは、製作者(コンテンツホルダ)が大量生産品、複製品である製品に変容させることです。これを行う人はプロデューサーと呼ばれます。この、クリエイターとプロデューサーは、一緒に仕事をしていますが、本質的に追及していることが異なります。クリエイターは作品が第一の場合が多く、お金を得ることも大事にしますが、そればかりではないことが多いです。一方、プロデューサーは基本的にビジネスパーソンとして、お金や著作権を守ることを主体に考えます。
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)