コンテンツマーケティングについて その5
2019年9月20日 (金) 投稿者: メディア社会コース
メディア社会コースの進藤です。コンテンツマーケティングの続きをお話します。では出来上がったコンテンツはどのようにして人々に知られるのでしょうか。今ではインターネットの広告やソーシャルメディアの上で拡散することが良くあります。加えて、広告が必要になることがあります。広告とは、アメリカマーケティング協会による定義では、「メッセージの中に識別可能な営利企業や営利組織または個人が、特定のオーディエンスに対して、製品、サービス、団体またはアイデアについて、伝達または説得をするために、さまざまな媒体を通して行う、有料の非人的コミュニケーション」とされています。広告には、具体的には、インターネット広告、テレビコマーシャル、新聞広告、雑誌広告、屋外広告、など、多様な形態で提供されおり、コンテンツを人々に知ってもらうためには必要なことです。
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)