広告業界からのゲスト講義③/ファンと一緒に行うアンバサダーマーケティグ/東京工科大OB吉田慎さん(メディア学部藤崎実)
2019年11月 1日 (金) 投稿者: メディア社会コース
2018年の「メディア特別演習」の授業では、広告業界の最前線でご活躍の4名の方々にお越しいただき、特別講義をお願いしました。これから4回にわたり、その時のことをブログに書くことにします。これから広告業界について知ろうと考える人のヒントになると思うからです。
◆
この日のゲストはアジャイルメディア・ネットワーク(ご講演当時)の吉田慎さんでした。
吉田慎さんは東京工科大学工学部情報工学科の卒業生、みなさんのOBです。ご卒業後はエンジニアとしてさまざまな企業で多くの事業を支えてきました。
授業の前半は、アンバサダーマーケティングのお話でした。
アンバサダーとは、いわばファンのこと。今や企業は通常の広告だけに留まらず、自社のブランドのファンを活用したファンマーケティングに積極的に取り組んでいます。
ブランドのファンは、自発的かつ積極的にSNSやソーシャルメディアで自分の好きなブランドやサービスについて他人に推奨してくれるのです。
例えば、東京工科大学のセブンイレブンのレジのモニターには、「セブンイレブンアンバサダー募集」の案内が表示されていました。
こうした企業のマーケティング活動をサポートしているのがアジャイルメディア・ネットワークです。
そしてアジャイルメディア・ネットワークのシステムチームのエンジニアとして活躍しているのが吉田さんというわけです。
写真は東京工科大学のセブンイレブンのレジ。
このモニターで募集している「セブンイレブンアンバサダー」という活動のバックグラウンドにある、システム制作やデータベース構築は吉田さんによるものなのでした。
アンバサダーマーケティングではファンの活動をデータベース化して、ファンのデータをストックしたり、活動を分析したりしています。そうしたシステム構築の業務に吉田さんは関わっているのです。
当日は、そうした仕事の裏話など、大変貴重なお話を聞くことができました。
当日のご講演の概略は下記です。
-------------------------
2018年11月23日(祝・金)
ご講演:吉田慎氏
タイトル:「ファンと一緒に行うアンバサダーマーケティグと、SNSマーケティングの裏側」
(参考サイト)「アジャイルメディア・ネットワーク株式会社」 Webサイト
-------------------------
なお、吉田さんは、その後転職されて、現在はアライドテレシス株式会社にご勤務されています。
みなさんのOBということで共感の持てるお話ばかりだったことと思います。
みなさんのOBは、社会に出てご活躍されています。
その後に続いて、みなさんも頑張ってくださいね!
吉田さん、貴重なご講演、ありがとうございました!
(メディア学部 藤崎実)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019.03.01)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019.02.15)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019.02.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)