« メディア学フロンティアシンポジウムを開催します!【2020年3月14日】 | トップページ | ショーウィンドウ »

図と説明文の話

2020年2月18日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース

鶴田です。

先日、Taylor's Universityのみなさんが来学した際に、日本文化の紹介として折り紙のワークショップを行いました(大学からのお知らせはこちら)。

ワークショップは1時間予定されていたので、折り紙の数学や歴史、技術応用の話をした後、簡単な箱の作品を折ってもらうことにしました。
しかし、手元にあるのは日本語の折り図です。当然みなさん読むことができません。とはいえ図が書いているのだから日本語が読めなくてもおおよそ理解できる気もします...。

迷った結果、全部翻訳するのは手間がかかるので「難しそうな手順だけ英語の訳を付けた」のですが、結局「難しい部分は英訳があっても間違える」という結果になりました笑

さて、折り紙の手順を示した図では下記のような説明文が付いていますね。この「半分に折る」という説明は本当に必要なのでしょうか?例えば、立川とかにある某北欧家具メーカーの組立説明書は、説明文をなくして、図だけで理解できるようにしています(本当に理解できるかは別ですが)。

Text15060

いろんな国のいろんな言語を話す人が入り混じる世の中で、翻訳というのは大変なコストになります。私にとっては、図の在り方についてちょっと考えたワークショップになりました。

在学生向け」カテゴリの記事

雑感」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

おもしろメディア学」カテゴリの記事

« メディア学フロンティアシンポジウムを開催します!【2020年3月14日】 | トップページ | ショーウィンドウ »