« 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その5) | トップページ | メディア学部新入生の皆さんへ »

神様が博士になった日(遠藤雅伸さん博士号取得)

2020年4月 2日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース

メディア学部の三上です.

東京工科大学はコロナウィルスの影響もあり,卒業式の式典は中止で学位記を研究室ごとに授与するだけとなってしまいましたが,そこで歴史的な出来事がありましたので報告します.

そう,「神様が博士になったのです」.

神様とは,「ゲームの神様」と称される,遠藤雅伸さん.代表作「ゼビウス」や「ドルアーガ―の塔」など,我々の世代では誰もが一度は名前を聞いたことがある作品かと思います.中でも「ゼビウス」は現在ゲーム業界でも話題になる「メタAI」と呼ばれる技術をいち早く取り入れた作品で,最新の論文でも数多く引用されています.

そんな遠藤さんと知り合ったのは,2011年のCEDEC運営委員会に参加してからです.一緒に「ペラコン」を立ち上げていく中で,産業界の中で大変な実績を残された方でありながら,探求心や向学心も併せ持っていました.私のような若者にも気さくにいろいろなお話をしてくれました.欧米のゲーム研究者が自分の作品を間違った解釈していることに立腹されている姿が特に印象的でした.それなら自分のきちんと研究者になって,当時の開発者として,きちんとした理論などを科学的に明らかにしていきたいということで,学位取得を目指されました.

すでに東京工芸大学の教授に就任されており,実務家教員としては大変高いレベルにあった遠藤さんですが,2014年から本学大学院に進学したいと申し出がありました.実はこの裏に「Dの食卓」の飯野賢治さん(故人)が少し絡むのですが,それはまた別の機会に・・・.

当初は,産業界での実績もあるので博士課程からの入学の可能性もありましたが,研究手法をきちんと学びたいということで,修士課程に入学し,その後博士課程に進学しました.

私も社会人大学院生として,修士課程,博士課程に在籍したため,そのメリットと苦労を両方身をもって体験しております.そんな大変な状況の中,着々と研究実績を生まれていきました.中でも芸術科学会で出版されたジャーナル論文は,年度の優秀論文賞を受賞しました.また,ご自身が研究するだけでなく,東京工芸大学の遠藤研究室の学生たちの研究成果も興味深いものが多く,たくさんの若い研究者,開発者に私が刺激を受けることが多くなりました.

2019endoh03_20200401121201

 

2020年3月,論文誌論文2本(うち1本は出版待ち),著書1件,国際会議査読付き2件と,十分な実績とともに東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科,メディアサイエンス専攻にて「博士(工学)」を授与されました.

 

2020endoh01

2020endoh02

 

人はいくつになっても研究できることと,産業界や現場で積み上げてきた実績を後世に再現可能な形で残すという,大変素晴らしい実例を示してくれました.

私は,海外の学生や社会人大学院生を広く受け入れるようにしています.それには,私の師匠であった金子滿先生(故人)が本学の大学院立ち上げの時に,モンキーパンチさん(故人),おおすみ正秋さんらのアニメ業界の巨匠たちを受け入れ,彼らの知見を最大限に生かしながら一緒に研究してきた姿が大きく影響しています.また,3月31日で定年退職された近藤邦雄先生の世界中に友達を作る精神も大きく影響していると思います.

私の関連するテーマで現在現場で活躍の皆様,もし,大学院進学などに興味があったらぜひお声掛けください.

 

インタラクション」カテゴリの記事

コンテンツ」カテゴリの記事

卒業生向け」カテゴリの記事

在学生向け」カテゴリの記事

広報」カテゴリの記事

研究紹介」カテゴリの記事

« 令和元年芸術科学会東北支部大会・発表報告(その5) | トップページ | メディア学部新入生の皆さんへ »