« 基礎演習II 問題発見テーマについて その2. | トップページ | ソーシャル・デザインプロジェクト卒業研究中間発表とヒオウギ »

国際学会EDMedia&INNOVATELearningオンライン学会参加について

2020年8月22日 (土) 投稿者: メディア社会コース

こんにちは!飯沼 瑞穂です。オンラインの国際学会に参加発表したので報告です。AACE主催のEDMedia&INNOVATE Learningという国際学会は、ここ数年、オランダのアムステルダムでの開催が続いており、今年も6月に発表が決定していたのでCOVID19が世界的に蔓延する以前は今年も予定を組んでいました。しかし、この学会もオンライン開催に変更が決まったため、残念ながらアムステルダムへの海外出張はキャンセルとなりました。

この国際学会は、教育メディアとイノベーションをテーマとした学会で規模も大きく、毎年、ビジネスパーソンと研究者の両者が参加する大きなイベントです。昨年、発表のため訪れた時には、EU主催の社会起業家教育の事例など、日本とは異なるアプローチの教育の事例を主催者側の視点の発表が行われていたり、教育メディア関連の国際学会では珍しくTechnologies for Social Responsible Learning (社会的責任学習とテクノロジー)やInnovative Approaches to Learning( イノベーティブな学習のアプローチ)など、私の専門に関連するテーマを広く扱われています。アムステルダムは環境デザインも進んでいるので、楽しみな学会の一つだったのですが、残念ながらオンラインでの開催となってしまいました。

オンライン発表ということもあり、ヨーロッパとの時差の関係で、私の発表時間は、なんと日本時間の0時でした。オンライン開催だとこのような問題が生じるのですね。自宅から、発表を行ったので、学会発表に参加している気分とは異なりますね。

 

Img_1544

私の発表の情報は以下の通りです。

Iinuma, M., Nakamura, T. & Chiyokura, H. (2020). A New Approach to Education for Sustainable
Development: Integrating Collaborative Technology and Media Creation for Social Design Curriculum.
In Proceedings of EdMedia + Innovate Learning (pp. 988-993).

研究紹介」カテゴリの記事

ソーシャル」カテゴリの記事

« 基礎演習II 問題発見テーマについて その2. | トップページ | ソーシャル・デザインプロジェクト卒業研究中間発表とヒオウギ »