2019年度卒研生を送る
2020年9月 7日 (月) 投稿者: メディア社会コース
本日より連投で、2020年度夏学期の研究実績を中心に報告しましょう。
3月、全国的に、というより世界的な新型感染症の流行のあおりを受け、本学でも卒業式が中止になりました。式典は中止になりましたが、これまでゼミを実施してきた卒研室において、学位記の交付を行いました。例年、衣装も華やかに、式典の後、一人一人に授与し、ゼミ生の門出を祝い、今後の健闘を祈ったものです。記念パーティーも中止で、まさに無い無い尽くしでしたが、ゼミ生全員が元気に社会に巣立って行ったのは、例年通りでした。
このような幕切れとはなりましたが、2019年度を振り返ると、ゼミ生たちは、例年通り、研究に、就職活動に活躍してくれました。6月のビジネス科学学会を皮切りに、7月の情報コミュニケーション学会、10月の情報文化学会、12月の社会情報学会中国四国支部会/島根大学、2月の社会情報学会中国四国支部会/高知大学、社会情報学会関東支部会/茨城大学など、ゼミ生16名中14名が学会報告を行いました。
(メディア学部 榊俊吾)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)