CGプログラミングの定番「レイトレーシング」を実装してみた
2020年12月29日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
先端メディアゼミナールは少人数の演習形式の科目です。成績による履修制限があり、研究に近いようなプロジェクトを学生が行う科目です。
私の担当テーマは「CGプログラミング」です。今期の履修生は何と一名だけです。今回はCGに興味あるプログラマーなら一度は経験してみるレイトレーシングというアルゴリズムに挑戦しました。私自身も40年近くCG関連のプログラミングを行ってきています。レイトレーシングは5回以上はプログラムを書いた経験があります。
詳細のアルゴリズムは検索すればいくらでも出てきますので、興味のある人は調べてみてください。
今回の履修生の目標は、1980年に初めてレイトレーシングがCG分野で研究発表された論文の結果画像をマネしてみる、というものに設定しました。
左の画像は1980年のTurner Whittedの論文で紹介された画像です。右は履修生のメディア学部2年生が自分で一から書いたプログラムの出力画像です。
細かいところは違っていますが、概ね似た画像を出力することができました。三次元物体の形状描画、完全鏡面反射、屈折、テクスチャ、光源処理、影計算など、これだけのCG画像に各種アルゴリズムがプログラムされています。
参考文献
Whitted, Turner, “An Improved Illumination Model for Shaded Display,” Communications of the ACM, Vol. 23, No. 6, pp. 96-102, 1980.
メディア学部 柿本 正憲
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)