フレッシャーズゼミ後期(3)
2021年2月 9日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
こんにちは。コンテンツコースの椿です。
今期はフレッシャーズゼミについて既に2回紹介してきました。今日は,最終回に行ったビブリオバトルについて書いていきます。
フレッシャーズゼミでビブリオバトルを行うのは今年度が初めてです。例年はフィールドワークを中心とした活動を行っていましたが,今年は外に出ないでできる活動を考え,ビブリオバトルに決めました。まず各クラスでビブリオバトルを実施し,クラスの代表を選抜しました。そして,代表者だけの決勝大会を学年全体で行いました。決勝大会はzoomで実施し,発表者も聴講者も遠隔参加です。
300人ほどが聴講している中で,委縮しないで発表できるかと心配していたのですが,皆さん生き生きと堂々と話していました。
以下は,決勝で発表された本のタイトルの一覧です。様々なジャンルの本が混ざっていて,そのギャップも面白かったです。
- 君は君の道をゆけ
- ハーモニー
- 容疑者Xの献身
- 天久鷹央の推理カルテ
- ボッコちゃん
- かがみの孤城
- FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 嫌われる勇気~自己啓発の源流「アドラー」の教え~
- スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい
- 小さき生物たちの大いなる新技術
- 20代でしておきたい17のこと
- 空想科学読本
- 生きているのはなぜだろう
- 世界から猫が消えたなら
- 日本の名随筆
- だから、うまくいく日本人の決まりごと
- あの夏が飽和する。
- 旅をする木
- 1日が27時間になる!速読ドリル
- 三日間の幸福
- 神曲
- 東京DOLL
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)