遠隔授業と新入生対応 ~2020年度を振り返って~(2)
2021年2月21日 (日) 投稿者: メディア技術コース
メディア学部の寺澤です。昨日の記事に引き続き、2020年度開始当初の新入生サポートについて書きたいと思います。前回は学生の手元にノートPCが届き、セットアップが途中まで終わって、教員とメールのやり取りや学内サービスの利用ができる状態になる第1段階までの話でした。今回はそのあとの第2段階として授業開始までに行ったことを紹介します。
第2段階でもいくつかのソフトのインストールや設定などがあり、教員が積極的にメール等でサポートするようにしました。教員だけでは手に負えない事態に備え、教員同士で助け合ったり、在校生によるサポートチームを編成してサポートを引き継いだりする仕組みも整えました。一方、新入生にとっては大学のことはわからないことだらけです。授業はどうやって受けたらいいのか、特にオンラインではどうすればいいのか、学部のカリキュラムはどうなっていて、いつ頃どんな科目を履修すればよいのか、学生生活ではどんなことに気を付けなければならないか、また、卒業後に向けた準備はどのように進めるのか、など、いろいろあります。
通常は、入学直後、授業が始まる前に新入生ガイダンスがあり、そこでこれらの説明が行われますが、2020年度はそれも対面では実施できず、新入生ガイダンスのWebサイトが用意され、そこで説明音声付きのPowerPoint資料が公開されたのみでした。Zoom等を利用したリアルタイムなガイダンスを行わなかったのは、通信環境やノートPCの準備が追い付かず、ガイダンスに参加できない学生が不利にならないようにじっくり何度も見返す(聞く)ことができるようにするためです。動画ではないのでデータ量も小さくできました。また、授業を受けるのに最低限必要なPC操作のための講習会も実施できないので、オンラインで自習するための資料や環境を用意しました。
そして、これらの支援を前回も書いたフレッシャーズゼミ(FS)の単位で行いました。メディア学部では、新入生への教員からのコンタクトをできるだけ早く始めたかったので、他の学部とは違って、学生の手元にノートPCや資料が届く前からコンタクトを始めました。それらの送付先を学務課で収集した際に、個人的なメールアドレスも収集してもらい、それを用いていち早くコンタクトを始めたのです。やがてPCや資料が届いたことが確認できるとPCセットアップのサポートをFS単位で行い、大学付与のアカウントでメールのやり取りや学内システムにアクセスできるようになって以降は、そちらのアドレスに切り替えてサポートを継続しました。各自の受講環境(ネット環境)の調査も行いました。
FSには大学での最初の友達づくりを支援する役割もあります。学生世代はSNSの利用にたけているとはいえ、対面の機会がまったくない中では、新しい人間関係を作るのは大変です。そこで、授業開始前にはFS単位でチャットを用いた自己紹介の会を実施しました。チャットは実際にはGoogle Classroomという授業支援システムを利用してコメントを送りあう形で実施しました。各自のネット環境やPC操作の習熟度も違い、Zoom等で最初からカメラをオンにして交流するというのもハードルが高いなどのことを考慮して、初めは文字のみのチャットにしました。それでも、ピアサポーターという上級生にも参加してもらって、私のFSではチャットはなかなか盛り上がったと思います。授業が始まるとGoogle MeetやZoomなどのリアルタイムなオンライン会議ツールが利用されることがわかっていたので、授業開始までの期間に各学生と個別にそれらの環境のテストも行いました。私はそこで初めて受け持ちの新入生と画面の中で「対面」したわけです。なお、前期授業が開始された後は、FSの授業が週1回あったので、途中からはMeetやZoomを使いました。(メディア学部は前期の授業を全面的にオンラインで実施したので、彼らに実際に対面したのは後期の授業が始まってからでした。)
そのほか、前期授業が始まる直前に「メディア学部キックオフイベント」というオンラインイベントを行いました。FS単位での交流は始まっていましたが、学部新入生全体での行事がまったく実施できていなかったので、Google Meetとそのライブストリーミングを併用して、新入生全員が参加しても大丈夫な環境でイベントを行いました。数名の教員がショートトークを行い、学生はMeetのチャット機能やMoodleの機能を使って質問をしました。それに教員はカメラとマイクをオンにして答えるという形で進めました。30分ほどの短い時間でしたが、多くの質問があり、新入生の皆さんにもオンライン授業に近い形でのリアルタイムコミュニケーションを経験してもらうことができました。
以上、2回にわたって2020年度の授業が始まるまでの新入生対応について紹介いたしました。本日現在、東京を含むいくつかの都府県は2度目の緊急事態宣言中ですが、2021年度の新入生は4月に無事にキャンパスで対面で迎えられることを祈っています。
(メディア学部 寺澤卓也)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019.03.01)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019.02.15)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019.02.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)