言語メディアの研究室が新しく加わりました
2021年4月20日 (火) 投稿者: メディア技術コース
皆さん、はじめまして。2021年4月より東京工科大学メディア学部に講師として着任しました松吉俊と申します。どうぞよろしくお願いします。
メディア学部の3つのコースのうち、メディア技術コースに属しています。2021年度FS2クラスの担任(アドバイザー教員)も担当しています。
私は、人間が話したり書いたりする「ことば」にとても興味を持っており、コンピューターを使いながら「ことば」について研究しています。コンピューターを使いながらことば・言語について研究する分野を計算言語学(Computational Linguistics; CL)といいます。これは、文系である言語学の1分野です。一方、コンピューターを使って文章を知的に自動処理する方法を研究している分野が理系である情報工学にあり、自然言語処理(Natural Language Processing; NLP)と呼ばれています。計算言語学も自然言語処理も「コンピューターを使って文章・テキストを扱う」ことで研究をしているので、ほぼ同じものだと思ってもらって差し支えないと思います。本学部で私が担当する授業やプロジェクト演習では、計算言語学・自然言語処理で利用される役に立つ技術を皆さんにお伝えしたいと思っています。
メディア学部に入学した皆さん、もしくは、入学を志望する皆さんの多くは、ゲーム、アニメ、映像制作、インタフェースデザインなどに興味があるのではないでしょうか。ことばや文章は、音や画像とともに基本的なメディア(情報媒体)の1つです。これらの分野の研究・制作においても文章を、時に大量の文章を扱う必要があることも少なくありません (例えば、過去のたくさんの作品の内容を参照する場合など)。文章を知的に自動処理する自然言語処理技術を修得しそれを応用すれば、制作における人間の労力を大幅に減らしたり、エージェントやインタフェースの言語でのやり取りを(完璧とは言わないまでも)より賢くできます。例えば、具体的な研究テーマとして、「小説テキストの自動解析」、「キャラクター性を感じる台詞の自動生成」、「比喩や言葉遊びの意味解析・自動生成」、「受け手に合わせた説明文の自動生成」などが挙げられます。言語処理・言語メディアやその応用に興味がありましたら、ぜひご相談ください。
(4月2日にダンボールで一杯の研究室で自撮り写真を撮りました。)
これからどうぞよろしくお願いします。
(文責: 松吉俊)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)