【6月13日(日)】バーチャルオープンキャンパスでオンラインイベント開催!
2021年6月11日 (金) 投稿者: メディア社会コース
6月13日(日)はバーチャルオープンキャンパスです!
詳しくはこちら>>>>
https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/index.html
私は飯沼先生と一緒にオンラインイベントを開催します。
<オンラインイベント申し込みページ>
URL: https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html
※「バーチャルオープンキャンパスDAYS八王子(6月13~19日)」を選択して下さい。
日時:6月13日(日) 11:30-13:30
コロナ禍でインターネットやデジタルコンテンツの活用が増える中、持続可能な開発目標であるSDGsにおいても世界を変えるためにメディアが活躍しています。本ウェビナーでは、これまでのメディア学部の取り組みや今後の展望についてご紹介します。
昨年も数回開催した「メディアとSDGs」です。
最近は、SDGsという言葉を聞かない日は無いというくらいに、浸透していますよね。
持続可能な社会を実現するためには、不可欠なものだからです。
デジタルのコンテンツやデータを扱うことで、世の中をどのように良くすることが出来るのでしょうか。
一緒に考えてみませんか。
私は専門分野である聴覚障害支援の他に、今年度から教養学環の大山先生と新しく始めたプロジェクト演習「SDGs佐渡」の取り組みを紹介します。飯沼先生は海外との連携プロジェクトをご紹介します。
お楽しみに!
メディア学部 吉岡 英樹
略歴:バークリー音楽院ミュージックシンセシス科卒業後、(有)ウーロン舎に入社しMr.ChildrenやMy Little Loverなどのレコーディングスタッフや小林武史プロデューサーのマネージャーをつとめる。退社後CM音楽の作曲家やモバイルコンテンツのサウンドクリエイターなどを経て現職。1年次科目「音楽産業入門」を担当。現在は聴覚障害支援を専門としており、メディア専門演習「聴覚障害理解とコミュニケーション支援」、聴覚障害支援メディア研究室 を担当している。
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)