卒業研究「プロダクトデザイン」2021年3月卒の皆さんのポスター紹介 その2
2021年6月15日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
真夏を前に蒸し暑い時期に入りました。大学での授業も大人数授業は遠隔となっていますが、そろそろいつものキャンパスに戻れることを期待しています。現4年生もコロナ禍が続いていますが、就活と卒研、どちらも頑張っています。
今回は、鈴木さん、土屋さん、長谷川さんのポスターを紹介します。
鈴木さんは、調理に長い時間をかけにくい環境にある人が多いことに着目しました。そうしたユーザー向けの調理用機器の製品調査およびアンケート調査を行い、複数の料理を同時に行う機器の不足を指摘しました。このことを踏まえ、コンロに向かうことなく、複数の料理が可能な炊飯器型の調理機器のデザイン提案を行いました。
土屋さんは、健康維持のための製品が増えていることに着目しました。健康であるためには栄養摂取は重要であり、栄養源としてのタンパク質の重要性を背景に昼食も兼ねてプロテインを摂取する人も多いことが分かりました。そこでプロテインを摂取するための容器・用具を調査する中、プロテイン粉末がダマになってしまう製品がないことを指摘しました。このことを踏まえ、半球状形態の蓋部分と特徴とする容器のデザイン提案を行いました。
長谷川さんは、情報機器で進歩する中においても、机上のペンの存在感に着目しました。文字を書くためにも、スケッチなどの視覚表現のためにも、ペンは必須と考える人は多いことを指摘し、アンケート調査を行い、ペン立ては汚れやすいが掃除もしにくいと感じるユーザーが多いことを確認しました。また市場にある製品調査も行いながら、メッシュの基本形態の構成でペン立てとペンケースを兼ねるデザイン提案を行いました。3Dプリンタでの出力も行い、訴求力のある提案になりました。
メディア学部
萩原祐志
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)