« 8月22日(日)「オンライン型オープンキャンパス」開催報告 | トップページ | 学生時代の演習作品を発見 »

親子で学ぶソーシャル・デザイン その2)

2021年9月 5日 (日) 投稿者: メディア社会コース

皆さん、こんにちは!

 

社会課題について考え、解決方法についてアイデアをまとめるための、FSC認証のマーク入りのノートブックを現在制作中です。

”FSC森林認証制度とはFSC森林認証制度は世界中で森林破壊が進行する中で、木材
を上手に使いつつ森を守るためにできたのが森林認証制度です。大切な森林を守るため、「森が健全かどうか」、「森が正しく管理
されているか」、「森に働く人たちの暮らしがまもられているか」などを世界的 な基準で審査して、そのような森林からうまれる
木材・木材製品に独自のマークをつけ、認証を受けた森林から来ていることを保証しています
※FSC(Forest Stewardship Council の略 ” FSC 認証 web ページより

こちらは、一般社団法人 イエローピンプロジェクトの皆さん、そして中山財団の支援をもとに作成しています。

Photo_20210903193401

B5サイズのノートで仕上がる予定です。ノートを使うとアイデアを手書きで書いて、持ち運びもでき、デジタルでのノートづくりとは

違った良さがあると思います。雑誌の切れ端を貼ってみたり、絵をかいてみたり、写真を貼ったり、文章を書いたり、、、ステッカーを張ったり、アイデアノートはアナログの良さもありますね。

親子で社会課題について学び、アイデアを書くためにこのノートを、親子向けのワークショップで使う予定でいます。

一回目は横須賀市文化会館、2回目は日本科学未来館で開催予定です。また詳細に関しては紹介していきたいとおもいます。

ーーーーーーーーーーーー
日時: 11月未定
会場:横須賀市文化会館(https://www.yokosuka-bunka.info/
当日タイムスケジュール:
10:00-11:00:講演会(JAMSTEC)
13:00〜:(プログラミングワークショップ+飯沼氏ワークショップ)
ーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーー
日時: 11月23日(火・祝)
会場:日本科学未来館 水星・火星・金星ルーム及びロビー(1)
ーーーーーーーーーーーー

 

文責:飯沼瑞穂

研究紹介」カテゴリの記事

« 8月22日(日)「オンライン型オープンキャンパス」開催報告 | トップページ | 学生時代の演習作品を発見 »