« 後期の授業紹介:クリエイティブ・アプリケーション | トップページ | プロジェクト演習「サーバ構築・管理」の紹介 »

後期の授業紹介:メディアプログラミング演習 HTML5+javascript

2021年9月17日 (金) 投稿者: メディア技術コース

助教の戀津です。

昨日一昨日に引き続き、後期の授業を紹介します。
(今回は金曜開講の授業紹介なので、開講日は比較的近いです。)

「メディアプログラミング演習」は、今年度から三年生の後期に新たに開講されることになりました。
卒業研究への配属に備え、各研究室の分野で前提知識として修めておいて欲しいプログラミング関係の内容を各教員が担当します。
今年度は6名の先生方が開講しており、私もその中の一つ「HTML5+javascript」を担当します。
履修する際には授業としてはメディアプログラミング演習を選択し、その中のどれかのテーマに参加するという形です。

「HTML5+javascript」では、Webアプリケーションを作るための基本的な技術について触れながら、その中でも特にデータの入出力と描画についてを学習します。
フォーム機能をはじめとしたHTMLの記述方法
と、javascriptを用いたデータの操作を扱います。
また、SVGという技術とjavascriptを組み合わせることで入力されたデータをグラフィカルに扱うことができます。

これによって、研究活動中に発生するデータの記録及び処理についてWebアプリケーションの形で行えるようになります。
Webアプリケーションの作成が自身で行えるのであれば、フォームの組み立てや入力後の処理・表示に至るまでを行えるので、自身の研究に適した形にでき効率的な研究活動に繋がります。

メディアプログラミング演習は、各卒研室の配属予定の学生を想定していますが、教員が許可すれば他の卒研配属予定でも参加できます。
もちろん、私は柿本・戀津研の方を対象に想定していますが、そうでない方でも歓迎します。

データ入出力はどの分野の研究でも役に立つと思いますので、興味があれば是非受講してみてください。

在学生向け」カテゴリの記事

授業紹介」カテゴリの記事

« 後期の授業紹介:クリエイティブ・アプリケーション | トップページ | プロジェクト演習「サーバ構築・管理」の紹介 »