【広告のあり方の変化③】情報の共有と伝播(メディア学部 藤崎実)
2021年11月24日 (水) 投稿者: メディア社会コース
メディア学部の藤崎実です。
マスメディアという伝達メディアは「一方通行」という特徴があります。例えば、TVCMを例にするとTVから流れてくるCMは一方通行のコミュニケーションです。私たちは、それを「見る」という立場です。
例えば、見る人の心を揺さぶる感動的な作品を作ることで、多くの人の気持ちを動かすことができるでしょう。
それに対して、SNSの特徴として「双方向」という点が挙げられます。例えば、ツイッターでは、企業アカウントとユーザーが会話を行ったり、ユーザー同士が交流を行ったりすることができます。
また、SNSは、ユーザーが情報を共有することで、情報がどんどん拡散されるという特徴があります。
例えば、みんなが話題にしたり、共有したくなるコンテンツを作ることで、そのコンテンツがシェアされて、どんどん広がっていくことでしょう。
近年は、この、SNSを活用したコミュニケーションのパワーが、どんどん大きくなっている、
という状況があるのです。(メディア学部 藤崎実)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019.03.01)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019.02.15)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019.02.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)