卒研選抜発表会
2022年2月 9日 (水) 投稿者: メディア技術コース
皆さん、こんにちは。
卒業研究の発表会の話ばかりで恐縮ですが、全研究室の発表会が終わった後の2月4日には各コースから2件ずつ選ばれた6件の研究の発表会が行われました。これらは教員の推薦によって選ばれた研究です。発表する当事者にとっては自分の研究室の発表会に続き2度目の発表ということになります。
今年の6件は、料理のビジュアルシミュレーション、テーブルゲーム体験向上デバイス、フォント生成、道案内ロボット、和菓子の動向と展望、菓子購買行動の分析、と各コースらしさも感じさせるラインナップでした。いずれも選抜されただけあって面白い、しっかりした研究でした。
発表会はオンラインで開催されましたが、4年生のほか下級生にも公開で行われたので非常にたくさんの学生の皆さんが参加していました。各発表の質疑応答では下級生からの質問も相次ぎました。一方で、先生方は(質問機会を学生の皆さんに譲る意図もあって)発表中にもリアルタイムでZoomのチャットにコメントや疑問を投稿していました。それらももちろん公開されていましたので、学生の皆さんは先生方が何に注目し、どんな突っ込みを入れるのかよく分かったと思います。そして、各コースでどのような研究が行われているのか、卒業研究とはどのようなものなのか知ることができたと思います。研究室単位の発表会も下級生に公開されていましたが、コース横断的に発表を聞く機会はなかなか無いので、とても良い機会であったと思います。
1年生は2年になって6月ころまでにはコースを選択することになります。また2年生は3年になってやはり6月ころには研究室配属があります。この卒研発表ウィークはそのような進路選択のための重要な手掛かりを得る場でもあるのです。
なお、当日は発表会に引き続き、大学院進学に関する説明会もオンラインで行われました。こちらでも説明に対する質問がいろいろあり、進学を考えている人たちにとっては有意義な時間になったと思います。
(メディア学部 寺澤卓也)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019.02.20)
- サウンド×ヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019.02.11)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019.01.29)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019.01.27)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)