海のSDGs!」STEAMワークショップ 親子で遊ぶソーシャルデザインを開催 その2
2022年3月 8日 (火) 投稿者: メディア社会コース
2021年11月23日に日本科学未来館で行われた日本財団、リトルスタジオインク株式会社イエローピンプロジェクト(中山財団協力)主催STEAMで学ぶ「海のSDGs」のワークショップの実施した。
親子17組が参加したイベントで、ソーシャルデザインノートブックを活用しました。今回は、海をテーマとした内容の話を聞いた後に親子でノートブックを作成してもらいました。親子で話あって、海の問題をわかりやすく表現してくれていました。
以下がその例です。メディア学部では、ウェブデザインや視覚デザインの授業がありますが、親子で情報のレイアウトに工夫して
ノートを作ってくれていました。メディア学部のソーシャル・デザインプロジェクトでは、このように子供向けの教材を作って行き、将来は
本学の学生さん達も博物館や、美術間などで、ファシリテーターとして参加してくれるようになるとよいなと思ってプロジェクトを進めています。
文責:飯沼瑞穂
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019.03.05)
- 卒業論文の発表(2019.02.05)
- WEB3Dと地域振興(2019.01.04)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019.01.23)
- NHK学生ロボコン2018(2019.01.11)