クリエイティブ・アプリケーションの機材準備
2022年4月28日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
助教の戀津です。
昨日紹介した、クリエイティブ・アプリケーションで使う機材の準備を先日していました。
演習用にMacBookやiPadなど複数台を準備しており、それぞれについてOSの最新版へのアップデートや開発用ソフトのインストールなどが必要です。
iPad等iOSの機材は、新規のセットアップをするときに「近くの機材」を使って設定を行うことができます。
まず一台の設定を終え、その近くで別のiPadを起動すると、近くに設定済みのiPadがあるようですが引き継ぎしますか?という感じにメッセージが出ます。
もちろん他人の機材とは起きてしまわないよう、確実にそのiPadの持ち主が操作をしていることが確認できるような手順を挟みますが、このようなことができると大変便利ですね。
実際、今回は後から設定を行った二台についてはこの方法を取り、ほとんど放置で(自動で)セットアップが済んでしまいました。
演習機材準備など多数の機材を扱う機会でないとなかなかできない経験ですが、やはりよくできているなと感心しました。
写真はセットアップ作業中の居室のミーティングスペースです。テーブルを埋め尽くす勢いで機材を展開し、並行で操作していますが上記の通り大半は放置の時間だったので一人でも問題なく行えました。
これらの機材を使って、クリエイティブ・アプリケーションではプログラムの演習も行います。
参加されている皆さんが多くの学びを得て、いいアプリケーションが作れるようになるよう願います。
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019.03.13)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019.02.22)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019.02.13)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019.02.12)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019.01.22)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019.01.15)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019.01.14)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ~の,エール!)(2019.01.09)
- 【研究紹介】”匂い”で季節感を感じさせることはできるか?(2019.01.06)