8月1日
2022年8月 1日 (月) 投稿者: メディア社会コース
今日は8月1日です。
高校生のみなさんは夏休みが始まったところだと思いますが、大学生はまだ夏休みではありません。その直前で、定期試験を受けていたり、レポートを書いたりしていることが多い時期です。
一方、今日ではなく、旧暦の八月一日は、国立天文台によると今年は8月27日です。この時期は、高校生のみなさんからすると、夏休みの終わりですが、大学生の夏休みとしては折り返しです。
この旧暦の八月一日は八朔(はっさく)と言い、国内のさまざまな地域でお祭りがおこなわれます。
朔とは、月が見えないことを意味していて、現在でいう新月のことです。月を基準にする太陰暦では、朔すなわち新月が一日(ついたち)です。
ちなみに、八朔というと果物もあります。和歌山産が多いですが、原産は広島の、柑橘類です。こちらも八朔の頃に食べ始めることから付けられたようですが、実際は冬場が旬です。
(メディア学部 小林克正)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019.03.04)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019.03.03)