« ぬくもりをメカニクスに取り込んだゲーム体験の拡張(WISS2022報告) | トップページ | 第5回シナリオ執筆に役立つ小理論 »

今年も開催Global Game Jam 2023 (48時間世界同時ゲーム開発ハッカソン)

2023年1月 5日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース

メディア学部の三上です.

今年も世界同時ゲーム開発ハッカソン「Global Game Jam 2023」が開催されます.このイベントは2008年から企画され2009年に第1回が開催され,東京工科大学は第2回となる2010年から継続して会場運営をしています.

コロナ禍でハイブリッドな開催スタイルが増えてきたため,世界各地の会場である程度自由に開催期間を設けることができるようになりましたが,東京工科大学は日本におけるGGJの聖地でもあるので,オリジナルスケジュールに近い2月3日(金)から5日(日)の3日間で開催します.

昨今では,スマートフォンゲーム開発も開発チームが大型化,制作期間が長期化し,なかなか一つの作品を企画からリリースまで体験する機会が減ってきました.GGJがスタートした2000年代中盤もスマートフォンが隆盛する前ですので,ゲーム開発チームの巨大化し,開発期間が数年というのもざらでした.そんな中で,自分のたちの好きなゲームを週末だけチャレンジして作ろうという,朝鮮からスタートしました.

今では,ゲーム開発のための汎用的なゲームエンジンの性能向上もあり,ゲームハッカソンそのものはだいぶ環境が整ってきましたが,当時は開発ツールを整えるだけでも大変な苦労でした.

今では,海外からの参加者も含め,プロやアマチュアが集うゲーム開発イベントになりました.授業などの数か月スパンの開発ではなく,数日間という短い時間に凝縮されたゲーム開発体験を味わうことで,新たな気付きを得られるのは学生もプロも同じです.

興味があったらぜひ参加してみてください.

※東京工科大学会場は原則18歳以上のみ参加OKとしていますが,開発の様子をYoutubeなどを利用して配信しますのでぜひ楽しんでください.

 

東京工科大学GGJChannel https://www.youtube.com/@GGJTUTChannel

2020ggj21_20230110013601

2020ggj11_20230110013701

コロナ前のGGJ2020の様子



イベント」カテゴリの記事

インタラクション」カテゴリの記事

コンテンツ」カテゴリの記事

在学生向け」カテゴリの記事

高校生向け」カテゴリの記事

« ぬくもりをメカニクスに取り込んだゲーム体験の拡張(WISS2022報告) | トップページ | 第5回シナリオ執筆に役立つ小理論 »