« プロジェクト演習(IoTプロトタイピング演習)発表会 | トップページ | 立春より節分 »

今日は立春ではありませんが、立春の最中です。

2023年2月 6日 (月) 投稿者: メディア社会コース

今年は、おとといの土曜日 2月4日が立春です。
すでに過ぎてしまいましたが、これは、立春の由来と言える意味によります。

しかし、実は、派生的な意味合いでは、今日も立春の最中なのです。

2月4日が立春という言い方は、天文学的です。
以前、ここでも書きましたが、立春点は、太陽の通り道(黄道・黄経)と赤道を宇宙に映したもの(天の赤道)と交点の一方です。もうひとつの交点が秋分・秋分点です。
太陽が実際に、この立春点を通る日を立春としたのです。

一方、それから派生した、暦(こよみ)的には、立春点から始まる2週間程度になります。
1年を24に分ける、二十四節気の最初です。
こちらの意味では、今は立春の最中です。

派生したことで意味や使い方が少し違ってきたわけです。

今日からしばらくの間、ここを起点とした話をしたいと思います。

(メディア学部 小林克正)

高校生向け」カテゴリの記事

« プロジェクト演習(IoTプロトタイピング演習)発表会 | トップページ | 立春より節分 »