« メディア社会コースブログ Web1.0,2.0,3.0について | トップページ | スクールバスの行列状況の取得アプリ『TUTSchoolBus』について »

メディア社会コースブログ Web1.0,2.0,3.0について

2023年5月 5日 (金) 投稿者: メディア社会コース

こんにちわ、メディア社会コースの進藤です。
今週は3回にわけて、Web1.0,2.0,3.0(もしくは3)についてお話します。
今回はWeb3.0(もしくは3)についてです。
2010年代後半から,Web3.0の考え方が広まってきました。Web3.0とは,ブロックチェーン技術を利用して構築される分散型ウェブのことです(會田,2022)。ブロックチェーン技術とは,情報通信ネットワーク上にある端末同士を直接接続して,取引記録を暗号技術を用いて分散的に処理・記録するデータベースの一種です(総務省,2018)。ここから,Web3.0 は,人やシステムの面で分散性を高め,企業・組織ではなくユーザ自身でデータの所有・管理の役割を担うことをめざしているということができます(會田,2022)。非民主化,独占を特徴としたWeb2.0に対し,分散を特徴とするWeb3.0には大きな可能性がありますが,現在では,本格的な社会への実装の緒に就いたばかりであり,今後の発展が期待されるところです。
<参考文献>
會田拓海(2022)「Web3.0トレンドを俯瞰する ~ブロックチェーン技術が実現する次世代のインターネット~」日本総研
   URL: https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=103308
総務省(2018)「平成30年版情報通信白書」総務省
  URL: https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd133310.html

ビジネス」カテゴリの記事

« メディア社会コースブログ Web1.0,2.0,3.0について | トップページ | スクールバスの行列状況の取得アプリ『TUTSchoolBus』について »