3年次卒研、2年次ゼミの紹介
2023年11月 8日 (水) 投稿者: メディア社会コース
3年次卒研(2024年度)、2年次ゼミの紹介
去る6月に2024年度ゼミ生の配属が決まりました。まだ暫定段階ではありますが、3年生の研究テーマについて紹介しましょう。例年、配属の際に研究計画書の提出を義務付けてはいますが、まだ具体化しているとは言えない段階です。しかし、来年度もまた楽しみなテーマが並んでいます。テーマを見る限り、ネット関連だけではなく、伝統的な産業に関する調査研究もあるようです。
SNSにおける伸びるファッションアカウントについて
日本警察の現状と今後の展望orアニメと地域振興(2テーマ思案中)
映画業界の現状と展望
日本自動車企業における海外生産販売に関する研究
アニメ産業が及ぼす社会への影響
映画を中心とした新たな収益源の獲得方法
ゲーム業界にストリーマーが与える影響について
スポーツの国際大会における放映権料の費用対効果
商品への写真による印象の影響
テレビ業界の動向と今後の対策
また、今年度秋学期には、相当程度の成績実績のある2年次生を対象に開講される「先端ゼミ」に2名の学生からの受講希望が来ました。筆者の担当するゼミは、専門的な論文の輪読を手始めに、併せて将来に向けて自分の研究も実施するという、体力的にも大変負担の大きいものです。このため、開講以来1名しか受講者がいません。
しかし、2名とも大変意欲的で、受講を決意しました。自主研究のテーマは、「声優業界」と「音楽業界」に関するものです。現在輪読を行なっているところですが、二人とも、論文をよく読み込み、十分な補完調査も行っており、報告、討論ともに大変充実しています。こうした調査研究に関する方法論の習得を通じ、二人の今後の自主研究成果に大いに期待が持てます。指導側では、来年2〜3月に開催される学会での報告機会を準備しようと思っています。大変期待しているところです。
(榊 俊吾)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019.03.17)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019.03.16)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019.03.15)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019.03.10)
- ゲームの学会?!(2019.03.07)