« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

気候変動と9月

2024年8月30日 (金) 投稿者: メディア社会コース

今週は9月にまつわることを書いてきましたが、きょうで一区切りとなります。

この8月は、記録的な猛暑でした。昔は9月になると涼しくなったものですが、いまはそうはいきません。一昨日も書いたように大学生の夏休みはまだ少しありますが、暑いので、高校まででも夏休みを延ばしたらどうかという議論もあります。

いま、年々、気温が上昇していますが、こうした気候変動は、人間の活動による温室効果ガスの排出が主な原因とされています。特に、化石燃料の燃焼による二酸化炭素(CO2)が大きいわけです。

この猛暑のような異常気象だけでなく、氷河が溶けたり、海面を上昇させたりしています。簡単なシミュレーションでも、このままCO2の排出が続けば、2050年には、平均気温がいまより1℃程度上昇することが予測できます。

この9月に開催される予定の国連・未来サミットのさきがけになった、気候温暖化に関するパリ協定では、気温上昇を産業革命前から2℃以内に抑えることを目標に掲げています。すでに1℃以上上昇していると言いますから、2050年ぐらいがタイムリミットで、それまでにいまよりもCO2を大幅に抑える必要があることになります。パリ協定でもできればそのくらいまでには実質ゼロにしようとうたっています。

このような気温のシミュレーションや未来予測のようなことがらも、メディア学部で学ぶことができます。

(メディア学部 小林克正)

2024 年8 /18 (日)開催!★東京工科大学メディア学部オープンキャンパスレポート(メディア学部藤崎実)

2024年8月29日 (木) 投稿者: メディア社会コース

2024年8月18日(日)に東京工科大学にて、2024年度4回目のオープンキャンパスが開催されました!

Img_0697Img_0696  

当日は各研究室へ、多くの参加者が見学にきました。ありがとうございます!
Img_0704 Img_0700

Img_0707 Img_0706

Img_0708_20240822024701   Img_0705

大変な盛況でした。
大学に見学にくると、いろいろな発見がありますよね!

オープンキャンパスへはお気軽にお越しください!(メディア学部:藤崎実)

会計年度の9月

2024年8月28日 (水) 投稿者: メディア社会コース

おとといから9月にまつわることを書いています。


9月はアメリカなどでは会計年度の終わる月です。10月から新しい会計年度が始まります。日本では、半年ずれていますが、年度の前半の最後の月ではあります。
このため、いまの時期には、多くの国でさまざまな経済指標が発表されます。そうした経済指標には、就業率、消費者物価指数、鉱工業指数などがあります。


経済指標の計算・分析は、経済学や経営学などでおこないます。文系理系芸術系融合のメディア学部では主にメディア社会コースでそうした分野も扱っています。


これらに限らず、計算・分析に用いる統計や数学は、いまは、すべての分野の基本なので、メディア学部では、この後期からすべての1年生向けの基礎演習でも学んでもらうことになっています。

メディア学部 小林克正

防災の9月

2024年8月26日 (月) 投稿者: メディア社会コース

 まもなく8月が終わり、9月になります。

今年は日曜日ですから、少し異なりますが、9月1日というと、普通は、高校生までのみなさんにとっては、夏休みが終わって新学期の始まりかというのが一番思うことでしょう。大学生になると、9月中でも、もう少し先なので、気分は変わりますが。

今週は、隔日で3回にわたって、その9月にまつわることを書いていきます。

さて、9月1日は、防災の日です。大正時代の1923年のこの日に関東大震災が起きたのがきっかけということです。

地震というと、いまは南海トラフ大地震や東日本大震災の再震が心配されていますが、日本はどこで地震が起きても不思議のない地学的条件がそろっています。そして、地震の予知はまだまだ難しいのが現実です。だから、防災のほうに力をいれるべきというわけです。9月1日ではありませんが、大学でも、とくに新入生を対象に避難訓練をおこなっています。

(メディア学部 小林克正)

国際交流報告 2024年タイ(その4)

2024年8月23日 (金) 投稿者: メディア技術コース

メディア学部の寺澤です。

3年のTさんのタイ国際交流報告の最終回です。バンコクに移動しています。

【4日目】

こんにちは!
メディア学部 Tさんです。
今回は、シラパコーン大学主催の International Experience Course in Thailand に参加した時の、4日目をレポートします!

1日目2日目3日目はこちらから!

4日目は、タイの観光がメインのスケジュールでした!
____________

4日目のスケジュールは、


8:00 バンコクへ移動
13:00 王宮へ訪問
17:00 ホテルへチェックイン


毎度の事ながら時間が押してしまい、9:00頃にバンコクへ出発!
この時私達はホアヒンにいたので、ホアヒンからバンコクまでは車で4時間ほど。
常に飛ばしていく車にひやひやしつつ、バンコクに向かいます。

13:00に王宮に着き、いざ訪問へ。

20240626_134552

と思った矢先の土砂降りの雨でしたが、スコールには慣れたので、待機はせずに早速探索。

王宮は土足厳禁のため、素足で歩きました…!
土砂降りの中素足で歩くのはだいぶ怖く、ひやひやしながらの探索でした。

20240626_135542

中は撮影禁止だったのでここまで。
煌びやかすぎる装飾に、思わず見とれてしまいました。とても綺麗。

王宮探索の後、ホテルにチェックイン。
自由行動だったので、早速ショッピングに。

特にお気に入りの場所は、Bangkok art and culture centerという建物。
展示や手作りの作品などが多く、流石芸術と文化の建物ということで、ほぼ自由行動の際の滞在はこの建物内で過ごしていました。

Snow_20240626_182054_124 Snow_20240626_182035_890

アイディアをアイスに入れ込むコンセプトのアイス屋さんもありました!
とても食べにくい…

Snow_20240627_120614_994

________________

【ここは余談】

私自身、海外で1人で行動するといった経験がなかったため、帰国する5日目の朝は早く起きて、1人でスタバに行ってみました!
15分で到着する場所にあるスタバを30分かけ何とか行動し、スタバで朝ご飯を食べるという実績を解除してきました\( ˊᗜˋ )/

20240627090701647

________________

その後、引率の三上先生と合流し、スワンナプーム空港へ電車で向かうことに。
海外の電車に初めて乗りました!切符がコインになっていて、見慣れない切符にわくわく。

Snow_20240627_164038_472

スワンナプーム空港にあった、タイっぽいものを最後にパシャリ。

Snow_20240627_193141_498

海外でのワークショップは初参加でした。目まぐるしい様々な思い出を残し帰国です。

________________


タイでのワークショップ楽しかったー!!
大学生という期間を活かして、海外にもまた積極的にチャレンジしていきたいです( ˶'ᵕ'˶)

________________

 

さて、初めて尽くしの海外ワークショップだったようですが、このシリーズを読んでいるとTさん頑張っていましたね。数々のトラブルにも負けず、目的を見失わずに目一杯いろいろなことを体験、吸収してきたのではないかと思います。海外に出ると客観的に日本のことを見ることができるようになります。Tさんに限らず、学生の皆さんには、世界には日本とは根本的に異なる国がたくさんあるのですから、さまざまな海外経験を積んでもらえればと思います。

また、今、日本にはとても多くの方が海外から来ています。日本にいてもできる国際交流もあります。メディア学部や大学院メディア学専攻にも留学生がたくさん来ています。授業や研究の話をするだけでなく、一緒に食事したり出かけたりすることで、お互いのこと、お互いの国や文化のことの理解が深まると思います。

(メディア学部 寺澤卓也)

国際交流報告 2024年タイ(その3)

2024年8月21日 (水) 投稿者: メディア技術コース

メディア学部の寺澤です。

しばらく間が空いてしまいましたが、3年のTさんの国際交流報告の続きです。2日目とはまた違うワークショップに参加したようです。

【3日目】

こんにちは!
メディア学部Tさんです。
今回は、シラパコーン大学主催の International Experience Course in Thailand に参加した時の、3日目をレポートします!

1日目2日目 はこちらから!

3日目は、2日目に行われたコンテンツ制作のワークショップよりも、メディア学部の授業らしい内容が盛りだくさんでした。

____________

3日目のスケジュールは、

9:00 ストーリーテリングワークショップ
10:30 ワークショップのため散策
19:00 ストーリーテリングプレゼンテーション
その後 ちょっとしたミニパーティー

今回のワークショップのメインであるストーリーテリングとは、作品を見た人に物語を感じ取ってもらうような作品であり、今回はそれを写真で表現するといったものでした。私はこういった作品がとても好きなため、このストーリーテリング目当てで参加しました…!

9:00から、ホテルのセミナールームで、写真の構造について、プロのカメラマンの先生の授業がありました。

17_20240824143401

三分割構図や額縁構図、三角形構図などの構図を9種類学び、ホテルのビーチや室内で撮影。

メディア学部に通っていると、写真の構図に関する内容を取り扱う授業がいくつかあります。私も受講していたので、メディア学部の教授たちを思い浮かべながらいざワークショップへ。

国ごとにチームを組み、私たち日本チームは様々な場所で試し撮りをした結果、浜辺で写真を撮ることに。

18_20240824143701

その後は、ストーリーテリングプレゼンテーションに向けて、様々な国ごとのチームに分かれ、ホアヒン付近の地域で写真撮影。

ストーリーテリングのテーマをチームのみんなで話し合った結果、私たちのチームは、『Tさんとベアリスタの旅日記』と決定したため(ベアリスタの詳細は1日目参照)、私とベアリスタの旅行をテーマに撮影会が行われました。

ホアヒンをぐるぐる周りつつ、写真を撮りつつ、急いでテーマにあった写真を厳選し、約10枚の写真で中々ネタ感のある旅日記の完成。いきなり旅に出かけ始め、友達をつくり、馬と出会って帰宅するまでが私の旅日記になっていました。初めて馬と触れ合うことができました!

19_20240824144201

20_20240824144201

途中で寺院や観光地を訪れ、タイらしい文化にも触れ合うことができました!蛇らしき置物がめちゃくちゃ大きかった。

21_20240824144301 22_20240824144301

ホテルに帰宅し、プレゼンテーションが行われました!プレゼンテーション直前でも、写真の厳選で真剣です。

23_20240824144401

自分の写真がずっと流れ続ける恥ずかしさはありましたが、周りの学生の盛り上がりで救われたプレゼンテーションでした!

____________

プレゼンテーションが終わり、ちょっとしたミニパーティーに参加しました。ビュッフェ形式のご飯で、夜が近づくとカラオケで盛り上がり、ワークショップだけでない交流も楽しむことができました!

みんなと仲良くなるために、私は日本から持参した浴衣で参加!
私と同じように、自国特有の衣服を着ている学生もいて、このワークショップ一番の嬉しかった思い出になりました。

24_20240824144401

25_20240824144501

盛り上がりも最高潮でしたが、次の日も早いため就寝…( ˘ω˘ )

4日目(最終回)に続きます。

____________

国ごとのチームでの活動は国別対抗戦のようですね。それぞれの国の衣装に身を包んで交流するというのは華やかで話の種にもなるのでとても良いと思います。きものだと高価で重いし何よりタイでは暑すぎるでしょう。浴衣はちょうどよいものだったのではないでしょうか。逆に参加者みんなでタイの衣装で勢ぞろいというのもよさそうですね。

(メディア学部 寺澤卓也)

八王子市内のボランティア団体の活動スタートアップを支援するプロジェクト演習「企業・団体のプロモーション技法」による地域活性化

2024年8月19日 (月) 投稿者: メディア技術コース

全国唯一の健康メディアデザイン研究室の千種(ちぐさ)です。健康メディアデザイン研究室では、人体を健康メディアとしてとらえメディアを活用して自らの健康をデザインしたり、研究者本人を健康にして、その成果を多くの人たちに役立てて、健康改善するための提案や健康アプリを制作するといった研究を行っています。

今回は、千種が企画実施しているプロジェクト演習に「企業・団体のプロモーション技法」という演習科目について紹介したいと思います。

シラバスはこちらになりますが、
https://kyo-web.teu.ac.jp/syllabus/2024/MS_P022749_ja_JP.html
要約すると

このプロジェクト演習では、営業用名刺やイベント・販売促進用のデザインを通じて、実践的なデザイン手法を学びます。マンパワー不足の企業や団体を対象に、名刺やポスター、SNSデザインを制作し、週に1課題を実施して、毎週PDCAサイクルを実践しながらスキルを向上させます。優秀なデザインは実際に使用されます。

といった感じです。今回の課題は、以下の内容のボランティア団体の活動促進用A4リーフレットのデザイン制作です。

団体名:お互いさま倶楽部
元本郷町周辺の住民同士の話し合いから生まれたボランティア団体です。団体名には、地域の困りごとは地域に住む身近な人に相談できるような「お互いさまの関係、共助と信頼の関係を広げたい」 という思いが込められています。

さらにデザインするイメージとしては「気軽に依頼できそうでやさしい雰囲気 」を希望されていました。この課題について、当該プロジェクト演習の履修者が取り組み、メディア学部2年生の鈴木美優さんが制作したデザインが選出されました。鈴木さんは1年次後期からこのプロジェクト演習を履修し、この科目を履修して1年目です。

Photo_20240820104101

そして、定期試験の終わった8月5日(月)に学内で、表彰式を実施しました。左から2番目が受賞した鈴木さん、右から2番目がボランティア団体代表の穂刈さん、右端が千種になります。この課題に協力していただいた皆様、ありがとうございました。
Image0



夏休みの過ごし方

2024年8月12日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

助手の栗原です。

8月1週目の試験期間も終わり、在学生は待ちに待った夏休みかと思います。

高校生の皆さんもすでに夏休みを満喫しているのではないでしょうか(もしかすると入試の勉強やオープンキャンパス巡りで休みどころではないかもしれません。ちなみに8/18にも工科大のオープンキャンパスがあります)。

高校生の夏休みというと1ヶ月くらいが多いのではないかと思いますが、大学生になると2ヶ月くらい(本学では9月23日が初日になります)の長期休暇となります。

帰省したり友人と遊んだり、ゲームに没頭するなど人それぞれの過ごし方でリフレッシュすることが多いと思いますし、自分も在学時はそんな感じだったと思います。

ただ、主に卒研生向けにはなりますが、2ヶ月というまとまった時間はなかなか貴重で、ここで作業を進められるかどうかで今後の成果が大きく変わってきます。

もし夏休みを全て遊んだ場合、9月下旬から卒研を再開し、1月の中旬には審査用の卒業論文を提出することになります。

ということで、3ヶ月くらいで全て仕上げる必要があります。

1月の中旬に卒業論文の提出ということは、年末前には8割ほどは完成していて、そのためには実験や改良などもそれより前に出来ていて、と考えていくといかに残りの時間が少ないかということがわかるのではないかと思います。

もちろん休むことや遊ぶことも大事なので、するなということではないですが(繰り返しますが、するなということではないです)、少しでも実装を進めておけるとあとが楽になりますし、完成度も高くなりやすいと思います。

卒研生向けの話になってはしまいましたが、3年生以下の在学生や高校生の皆さん(入試勉強が一番だと思いますが...)においても、難しいとは思いますが何かを制作してみる、本を読んでみる、展示に行ってみる、などしてみると後々何か役立つことがあるかもしれません。

高校生の皆さんとは18日のオープンキャンパスでお会いできればと思います。

 

ということで、各々リフレッシュも含めて良い時間を安全にお過ごしいただければと思います(ちなみに私は発表用の制作に追われています...)。

読書の勧め

2024年8月 9日 (金) 投稿者: メディア社会コース

今週は、普段なかなか読書をできない私がお勧めする本のお話をしています。

医学探偵の歴史事件簿』という岩波新書で書いた本は、お医者様であった小長谷正明先生が様々な歴史的人物とその行動を医学的に見ていきます。なぜこんなことをしたのだろうか、なぜこのように行動できたのだろうかと歴史の出来事を見ていくと思いますが、この本を読むとそれが解明するようです。

最初にこの本を読んだときには、ペストなどの疫病が心底怖かったです。最近読み返すとそれは今のコロナへの恐れも重なっています。

またこの本を読むと学際的な思考の重要性を思います。歴史学者は医学者を兼ねている場合は少ないでしょう。しかし、他の科学で事実をみると、事実の異なる側面が見えてきます。

先に申し上げたように、メディア学部の構成(ソーシャル・コンテンツ・技術)は、このような複眼的な思考をするのに適しているのではないでしょうか?という自画自賛を繰り返して今週のブログの締めとさせていただきます。

山崎晶子

読書の勧め

2024年8月 7日 (水) 投稿者: メディア社会コース

さて、今週のブログでは1昨日も異なる本をおすすめしました。

こちらもふと手に取ったのですが、しみじみとしてしまいました。

『水車小屋のネネ』は、長い時代に様々な登場人物が、そのときそのときを周りと助け合いながら生きていきます(登場人物にはなくなる方もいます)。私のなくなった母親は私にマンションの人と仲良くしなさい、助け合いなさいと言っておりました。しかし私は朝は7時頃に家を出て、夜は9時以降にもどるためにほとんど住人とあったことがなく、助け合うということを大げさに言えば人生のテーマとして考えておりました。

著者は「無理のない親切」をみんなでする話を書きたかったとおっしゃっていました。私が一番印象に残ったのはこの本の主人公格である律がかつて親切にしてもらった先生の家に食べ物をもっていって二人で食べる場面でした。親切にしてくれた方にすぐに返すのではなく、長い期間で見れば親切にしてくれた方にも無理のない親切をうれしく受け取ってもらえる時が来るのだなと先に申し上げたようにしめじみしました。

この本は、しみじみするだけのものでく、読んで面白い本です。もし気になったら是非読んでみてください。

 

山崎晶子

2024年度 第3回オープンキャンパス開催報告

2024年8月 6日 (火) 投稿者: メディア技術コース

2024年8月4日(日)に東京工科大学にて2024年度 3回目のオープンキャンパスが開催されました。メディア学部も以下に挙げるイベントを実施しました。

各研究室では、以下のような展示を実施しました。

  • 映像コンテンツ制作の研究、VFX映像の作り方、CGクリエイターになるための学び、コンピュータビジュアライゼーション、テクノロジとアート、楽曲分析と音楽制作、アプリ創りの土台造り
  • ゲームサイエンス、メディアとエンターテインメント、CG技術とビジュアルシミュレーション、画像処理あれこれ、デジタル音響処理と人間の聴覚、ことばを扱うコンピューター、コミュニケーションの仕組み、デザインで地方創生
  • メディア&エンターテインメント研究、サイレント・コミュニケーション、ソーシャルデザイン、予測とプランの研究、相互行為、進化+深化のe-ラーニングの世界

将来の進路として「メディア」に興味を持っている高校生が気になるようなキーワードが多数含まれているのではないでしょうか? 本学メディア学部では4年間かけて基礎から専門までじっくりと上記のような内容について学びます。メディア学部で学修・研究できる内容の詳細については、ぜひメディア学部の公式サイトをチェックしてみてください。

松吉研究室では、研究棟Cにある学生部屋にて、文章執筆を支援する研究や物語の自動生成の精度を高める研究などについて紹介しました。

Oc20240804matusOc20240804bmatus

今年度は、8月18日(日)にもオープンキャンパスを開催予定です。よろしければ、ぜひ東京工科大学 八王子キャンパスまでお越しくださいませ。

(文責: 松吉俊)

 

読書の勧め

2024年8月 5日 (月) 投稿者: メディア社会コース

皆さんは読書はされるでしょうか?

最近私はほとんど本をゆっくり読むことがなかなかできなくなりましたが、時間をつくって読んでいます。

『ダーウィンの呪い』という本は大変話題になりましたが、最近読み始めて著者の博覧強記ぶりに驚きました。

ビーグル号航海記や何よりも有名な進化論の『種の起源』、また表情研究の先駆けでもある『人及び動物の表情について』で有名なダーウィンですが、なぜダーウィンに呪いがあるのだろうと思いながら読み進めました。とても丁寧にダーウィンの考え方が説明されています。進化論は優生思想(適者と不適者、優れたものと劣ったもの)へとダーウィンの手を離れて進んでいき、20世紀にはアウシュビッツの悲劇にまで行き着きます。

しかし、同時に現在バース・コントロールと言われていることを普及させたサンガー女史のような方々にも優生思想があったということにも衝撃を受けました。

 目の前の事実を科学的に見ることの重要性をさらに確認しました。もう一点、学際的(メディア学部のように社会・コンテンツ・技術)のような多様な背景で個々人がその科学的事実を複数のやり方で見ることができるようになれば、呪いになるようなことが少なくなるのではないかと思います。

そういう意味では、メディア学部の構成は、学生さんたちを市民として育てることに適していると自画自賛してしまいました。

山崎晶子

Publicdomainq0065737uug_20240807122701

(ダーウィンのパブリックドメインの写真です)

国際交流報告 2024年タイ(その2)

2024年8月 2日 (金) 投稿者: メディア技術コース

メディア学部の寺澤です。

今週は3年のTさんの国際交流報告です。いよいよワークショップが始まります。

【2日目】

こんにちは!
今回は、シラパコーン大学主催の International Experience Course in Thailand に参加した時の、2日目をレポートします!

1日目はこちら

2日目は、コンテンツ制作のワークショップが盛りだくさんの内容でした。

____________

2日目のスケジュールは、

10:30 シラパコーン大学のアクティビティ
12:00 ランチ
14:00 シラパコーン大学散策
16:00 アートミュージアムのワークショップ
19:00 ショッピング

今回は時間が押してしまって、体験できなかったものが多くありました。(本来は洞窟や寺院に行く予定でした…!)

10:30から行われたシラパコーン大学のアクティビティでは、各国から集まった学生と、言葉を教えあったり、教育、宗教、言語の3チームに分かれ、各国の文化を学び合いました…!

日本からは各国へ、ぴえん ( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ ) を教えてきました!各国プレゼンテーションスタイルだったので、笑いながら、言いながら、ざわつきながらのアクティビティでした!他の国と比べて日本人は少なかったので、調べながらそれぞれの経験を元に急いでプレゼンテーション原稿をつくってました…

5_20240731091601

そのあとは各チーム分かれ文化の違いについて話し合いの場がありました!ここでは日本人1人のチームだったので、日本のことを思い巡らせ必死に伝えて何とか終了。

6_20240731091701

7_20240731091701

ランチタイムはみんなとお話ししつつ、ゲームの話で盛り上がりました!コンテンツ制作をしている学生達なので、メディア学部生と変わらないようなとても近い話が沢山出来ました!

8_20240731091801

____________

その後シラパコーン大学を散策した後、アートミュージアムへ。そこではワークショップとして、トートバッグのデザインをしてきました!私は今回の旅の相棒、べアリスタ(パート1参照)のデザインをすることに…!

完成系のお写真はこちら。

9_20240729001701

今回の引率、三上先生もワークショップを体験し、こうかとんを頑張って描いてました。

10_20240729001701

美術大学の学生も参加していたので、クォリティの高さが凄かったです(˟ ˟ )՞ ՞

11_20240729001901

____________

スコール(急激に降る大雨)がとても酷く、なかなか止まないので、ワークショップが終わった後に、ショッピングモールにみんなで行くことに!1時間ほど自由時間があったので、真っ先にお目当てのスタバへ相棒べアリスタの友達をお迎えに!新たに2匹連れて帰りました!!

べアリスタを3匹連れて歩く私は、何匹いるの!?!?と今回の参加メンバーに声をかけられつつ、ショッピングモールで売られていたストロベリーソーダも飲みつつ、スーパーマーケットで売られていた種類が多すぎるりんごを散策し、2日目は終了です。

 15_2024072900230114_20240729002301

ナイトマーケットも散策しました!

16_20240729002301

3日目に続きます。

____________

日本人学生の参加が少なかったことはかえっていろいろ挑戦することにつながったのではないでしょうか。初めての時は話しかけるのも相手が何を言っているのか理解するのも必死だったと思いますが、学んでいる分野が近く、楽しく過ごせていたようです。

(メディア学部 寺澤卓也)

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »