« エスカレーターの片側空けという社会課題とプロジェクト演習「企業・団体のプロモーション技法」による解決案 | トップページ | 2024年度学会報告/見通し »

2024年度卒研の紹介

2024年10月28日 (月) 投稿者: メディア社会コース

本日10月28日より、30日、11月1日の3回を担当します。第1回の本日は「2024年度卒研の紹介」、8日は「2024年度学会報告/見通し」、10日は「私、公、持続的成長」です。

本日10月28日より、30日、11月1日の3回を担当します。第1回の本日は「2024年度卒研の紹介」、8日は「2024年度学会報告/見通し」、10日は「私、公、持続的成長」です。

 

2024年度卒研の紹介

2024年度卒研生の研究テーマを紹介しましょう。当卒研では、およそ社会/経済/ビジネスに関するものであれば、ほぼ制約なく、学生の最も興味のある対象をテーマに選択しています。本年も多彩なテーマが挙げられており楽しみです。

コーヒー業界の歴史と今後の展望

自動車産業の海外戦略に関する研究

映画産業に関する研究

わが国の自動車産業の現状と展望

ボウリング業界に関する研究

アイスクリーム業界の現状と展望

映画プレイスメントに関する研究

サッカー業界の現状と展望

例年、夏学期は就職活動に多忙な時期で、研究に時間を割くことが難しいこともあります。しかし、毎日30分、1時間のわずかな時間でも継続的に調査を行い、事項を引用とともに記録し、自分の仮説を追加し、時にそれまで収集した資料集同士の関係を整理していくと、自分の研究の方向性が見えてくる瞬間が訪れます。毎日の小さな努力が実を結ぶ、これが人文社会科学系学問の特徴であると思っています。夏休みも既に過ぎ、この間の努力の成果が見え始める時期です。10月も下旬に差しかかり、そろそろ着地点(結論と今後の展望)を見据えた、今後の取り組みに期待しています。

(メディア学部 榊俊吾)

研究紹介」カテゴリの記事

« エスカレーターの片側空けという社会課題とプロジェクト演習「企業・団体のプロモーション技法」による解決案 | トップページ | 2024年度学会報告/見通し »