【先輩からのメッセージ】 ハマればハマるほど歴史を勉強したくなるゲームとは!?
2024年12月 9日 (月) 投稿者: メディア社会コース
皆さんこんにちは、メディア学部社会コースの森川です。
今回の私のブログも、皆さんの先輩の声をお届けしたいと思います。
月曜日の今日は、今年3月に卒業した森川研Tさんが大好きなゲームを紹介してくれましたのでご紹介します。
----------
私のおすすめのゲームである「刀剣乱舞」を紹介します。
「刀剣乱舞」とは、プレイヤーである審神者が日本刀の付喪神たちである刀剣男子を鍛刀・育成し、日本の歴史を改変しようとする敵を討伐して歴史を守る育成シミュレーションゲームです。
このゲームでは多くの刀(キャラクター)が登場し、その刀(キャラクター)ごとに生みの親である刀工、歴史上の持ち主、活躍した歴史等の史実が反映されているため、好きな刀(キャラクター)について詳しく知ろうとすると必然的に日本の歴史について詳しくなることができます。
「刀剣乱舞」は基本的にPCやスマートフォン向けのゲームであり、体格のよいかっこいいキャラクターから美人のキャラクター、そして女の子と見間違えるほどの可愛い男の子のキャラクター等多様な系統のキャラクターが登場します。
また、「刀剣乱舞」には「刀剣乱舞無双」というNintendo Switchで遊べるゲームも存在します。
「刀剣乱舞無双」では実際に歴史改変されてしまった歴史を史実と見比べながら敵を討伐して史実に戻していくストーリーを楽しめるため、歴史を楽しく覚えることができます。
他にも、「刀剣乱舞」はアニメ、マンガ、舞台、ミュージカル、映画など様々なコンテンツにまで広がっているため、気になる方はまずは好きなコンテンツから見てみるのはいかがでしょうか。
----------
私は全くゲームをしないのですが、話題になっていたため、「刀剣乱舞」の映画を見に行ったことがあります。
映画館は女性客でびっしり。
人気があるゲームが原作だということは知っていましたが、これほどとは!と驚愕したものでした。
彼女たちはゲームのファンと言うよりも、映画に出て来る若手俳優のファンなのかも知れませんが、「刀剣乱舞」がメディアをまたいで人気のコンテンツであることに変わりはありません。
興味があったら是非皆さんも「刀剣乱舞」を体験してみてください。
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019.03.14)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019.03.11)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019.03.09)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019.03.08)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019.03.12)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019.03.02)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019.03.01)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019.02.15)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019.02.08)